宣戦布告とは?
城を獲得するためには、侵攻したい城に対して宣戦布告を行う必要があります。
宣戦布告回数は同盟単位で共有となり、役職のついた同盟員が宣戦布告を行うことができます。
宣戦布告は8:00~22:00(侵攻時間開始前)までに行う必要があります。
<宣戦布告のやりかた>
◆宣戦布告の回数
初日の宣戦布告回数は2回です。
宣戦布告回数が0になると、宣戦布告は行えません。
宣戦布告回数は翌日8:00に回復します。
反攻は宣戦布告回数を消費しません。
◆宣戦抽選と宣戦布告
1つの城に対して宣戦布告を行えるのは1同盟までです。
8:00~9:00は宣戦抽選時間です。
この期間は1つの城に対して複数の同盟が『宣戦抽選』より抽選に参加することができます。
9:00~9:30は抽選時間です。
この期間は抽選中は宣戦布告ができません。
9:30に抽選で選ばれた同盟1つが城に宣戦布告した状態になります。
抽選から外れた場合、宣戦布告数は減りません。
9:30~22:00の間は宣戦布告時間です。
宣戦布告は先着順となるため、目標の城に対して他の同盟に先を越されてしまうと自分たちはその日その城に宣戦布告は行えません。
◆大事なポイント
・城を1つでも持っている場合は、隣接する城にのみ宣戦布告を行えます。
・城によっては宣戦布告できる条件が違います。
大きい城ほど、城を多く獲得している必要があります。