LGタジフのスキルとスキル・裏スキル上方修正!

いつも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をご利用いただきましてありがとうございます。

9月10日(水) 18:00より公開するタジフのLGスキルを先行公開!
9月10日(水) 16:00より、スキル・裏スキルが上方修正されます。

 


 

■LGタジフ 概要

楊端和の側近の一人であり、巨躯と怪力を誇る山界の戦士『タジフ』は、LGに覚醒することで新たな副将スキルを習得します。

このスキルは、味方秦国部隊および味方山の民部隊のさまざまな能力を強化できるため、秦国武将と山の民武将を組み合わせた混合編成において真価を発揮します。

 

■タジフ LGスキル詳細

 LGスキルLGスキル内容

平地の民との絆
〈戦場&副将スキル〉

味方秦国・山の民部隊の攻撃力と防御力と体力回復効果が上昇する。

(裏技極時限定)自部隊が敵趙国部隊と近接交戦中に、味方秦国・山の民部隊の攻撃力と防御力が上昇し、自部隊の部隊体力が回復する。

(LG覚醒値1)自部隊の防御力が上昇し、クリティカル時に部隊体力が回復し、兵士体力が上限を超えて回復する。

(LG覚醒値1/英雄台頭戦時・連撃戦線時限定)味方秦国・山の民部隊は敵趙国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。

(LG覚醒値2/自身が大将時限定)自部隊の部隊規模が上昇し、武技発動時に攻撃力と防御力が一定時間上昇する。

(LG覚醒値2/秦国・山の民部隊の副将時限定)部隊の武技発動時にタジフの武技が発動し、一定の確率で士気が上昇する。

(LG覚醒値2/英雄台頭戦時・連撃戦線時/自身が大将時限定)自部隊のクリティカル率とクリティカル時の攻撃力と、敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇し、クリティカル時に攻撃対象の敵趙国部隊の部隊体力を低下させる。

 

■覚醒値強化による能力値強化値
LGタジフになった後、覚醒値強化により強化される能力値は以下となります。
※宿命未解放時に強化される能力値となります。宿命が解放されると、能力値はさらに強化されます

覚醒値強化される能力値
LG⇒LG覚醒値1体力:1600 攻撃力:100 防御力:480
LG覚醒値1⇒LG覚醒値2体力:1600 攻撃力:100 防御力:480

 


 
■LGの覚醒と覚醒値上限について
UR武将に『LG祝剣』を使用することでLG武将に覚醒することができます。
LG武将にさらに『LG祝剣』を使用することで『覚醒値』を強化することができます。
覚醒値を強化すると、武将の体力、攻撃力、防御力が上昇します。

■LGへの覚醒および覚醒値強化に必要な祝剣個数
URからLG覚醒や覚醒値強化には、以下の個数の『LG祝剣』が必要になります。

覚醒段階祝剣必要数
LG覚醒10個
覚醒値強化1段階ごとに
(最大2まで)
5個

 



■タジフ スキル上方修正概要

巨漢で怪力を誇り、巨大な石球を振り回して戦う山界の戦士『タジフ』は、一部のスキル、裏スキルが上方修正され、複数のスキルで発動条件が緩和され、強化されます。

裏スキルで新たに、同盟争覇戦および年内リリース予定の英雄台頭戦に対応した全軍強化スキルを習得するため、自身が出陣していなくても貢献できます。

 

■タジフスキル変更内容

 

・URタジフスキル
※SRタジフのスキルも同様に変更されます

 スキルスキル修正前
スキル修正後

破壊の大石球
武技

その場で一定時間停止した後、武技を発動する。

範囲の敵部隊にダメージを与え、さらに一定の確率で混乱を付与する。

2回目以降、武技発動までの時間が減少する。

スキルLvに応じてダメージが上昇する。

範囲の敵部隊にダメージを与え、一定確率で状態異常「混乱」を一定時間付与する。

(技極時限定)自部隊の防御力が長時間上昇する。




修正前:
移動速度強化【山・坂】

〈戦場&副将スキル〉

修正後:
山界戦闘術【タジフ】

〈戦場&副将スキル〉

自部隊は地形「山」「坂」にいる際に移動速度が上昇する。

自部隊の攻撃力と防御力と耐性【弓兵】と耐性【突破】が上昇し、自部隊は地形「山」「坂」にいる際に移動速度が上昇する。

(技極時限定)自部隊は状態異常「毒」「やけど」と体力低下効果によるダメージを軽減する。

味方山の民部隊の防御力が上昇する。

全軍攻撃力強化【盾兵】
〈全軍強化スキル〉

バトル時に味方盾兵部隊の兵士攻撃力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

変更点はありません。

クリティカル率強化
〈戦場スキル〉

自部隊のクリティカル率が上昇する。

変更点はありません。

全軍体力強化【盾兵】
〈全軍強化スキル〉

バトル時に味方盾兵部隊の兵士体力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

変更点はありません。



修正前:
衆寡戦法・改【タジフ】
〈戦場&副将スキル〉


修正後:
英雄防御力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

複数部隊から攻撃されている場合に自部隊の攻撃力が上昇する。

敵部隊数に応じて効果が上昇する。

自身が大将時と山の民部隊の副将に設定した場合はさらに効果が上昇し、耐性【弓兵】と耐性【突破】の効果を付与する。

英雄台頭戦時に味方山の民部隊の兵士防御力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

 

・URタジフ裏スキル
※SRタジフの裏スキルも同様に変更されます

 スキルスキル修正前
スキル修正後


修正前:
特攻【盾兵】
〈戦場スキル〉

修正後:
大立ち回り
〈戦場スキル〉

盾兵部隊に対して攻撃力が上昇する。

自部隊の攻撃力と防御力と敵盾兵部隊に対する攻撃力と城門に対するダメージが上昇し、自身に対する防陣での怒り付与範囲が拡大する。

(裏技極時限定)自部隊のクリティカル攻撃時に敵趙国部隊の攻撃力と防御力を一定時間低下させる。

全軍防御力強化【攻城・防城】
〈攻城戦スキル〉

攻城戦と防城戦時に味方全部隊の防御力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

変更点はありません。

山界の天賦【タジフ】
〈戦場スキル〉

武将体力が0になったとき、撤退せずに自身の武将体力が回復し、攻撃力が上昇する。

バトル中、1回のみ発動する。

自部隊の武将体力が0になった際に、撤退せずに部隊体力が回復し、攻撃力と防御力がバトル終了まで上昇する。

バトル中、1回のみ発動する。

自部隊が撤退した際に、自部隊を撃破した敵部隊の攻撃力、防御力、移動速度をバトル終了まで低下し、士気と部隊体力を低下させる。

なお、ギミックや城壁からの攻撃で撃破された場合には、効果は発動しない。

(裏技極時限定)自部隊が撤退した際に、味方秦国部隊と味方山の民部隊の攻撃力と防御力が上昇する。

上昇効果はバトル終了まで継続する。



修正前:
城門突破
〈戦場&副将スキル〉

修正後:
英雄攻撃力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

城門に対するダメージが上昇する。

英雄台頭戦時に味方山の民部隊の兵士攻撃力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。



修正前:
決死の足止め
〈戦場スキル〉

修正後:
操玉の匠
〈宿運スキル〉

部隊の兵士体力が0の場合に防御力が上昇する。

またタジフを撃破した部隊の攻撃力、防御力、移動速度、士気を低下させる。

なおギミックや城壁からの攻撃で撃破された場合には、効果は発生しない。

(英雄台頭戦限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、タジフの中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力、防御力、クリティカル率が上昇する。

各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。



修正前:
大立ち回り
〈戦場スキル〉

修正後:
争覇防御力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

自身に対する、計略「防陣」での怒り付与範囲が拡大。

さらに「防陣」時に攻撃力が上昇する。

(同盟討伐戦時限定)攻撃力が上昇する。

同盟争覇戦時に味方山の民武将の防御力が上昇する。

自身が出撃していなくても有効。

 

■タジフ 使用玉獣

裏スキル強化時に消費する玉獣は『玉亀』となります。

 

【注意事項】


 

※英雄台頭戦については【こちら】をご確認ください
※上方修正により、複数の既存スキルの効果が1つのスキルにまとめられる『スキルの統合』が行われた場合、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇する対象スキルが変更となる場合があります。
※上方修正前に、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後も存在する場合は、引き続き同名のスキルが追想カードの『追加効果』の対象スキルとなります。
 ※上方修正により『スキルの統合』が行われた際、同名スキルのスキル位置(スキルの解放順)が変更されることがありますが、上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルは、スキル位置の変化にかかわらず、上方修正前と同名であることが優先されます。
※上方修正前に追想カードの『追加効果』によりスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後に存在しない場合は、該当スキルの効果や内容に近いスキルが新たな対象スキルとして割り当てられます。
※上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルについては、ゲーム内にてご確認ください。

 


 

武将のLG覚醒・裏スキル解放を目指して、LG祝剣や武運を獲得しよう!

今後とも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をよろしくお願いいたします。