敵部隊のパラメータを低下させる効果について、『敵援軍部隊』が対象に含まれる場合と含まれない場合の違いを教えてください。

攻撃力・防御力・クリティカル率などのパラメータや能力を低下させる効果は、以下の分類によって、『敵援軍部隊』を対象に含むかどうかの挙動が異なります。

《発動条件が存在しない低下効果(開戦時に付与される低下効果)》
戦場スキル・副将スキルの場合:『敵援軍部隊』を効果対象に含みません。
総大将スキルの場合:『敵援軍部隊』を効果対象に含みます。
例①:敵趙国部隊の攻撃力と防御力を低下させる
例②:敵秦国部隊の耐性【趙】を低下させる
※スキルテキストに『敵援軍部隊』を対象とする旨が明記されている場合は、戦場スキル・副将スキルでも対象に含みます

《変数に応じて効果値が変化する低下効果》
すべてのスキルにおいて、『敵援軍部隊』を効果対象に含みます。
例①:自部隊の敵部隊撃破数に応じて、敵騎兵部隊の攻撃力と防御力を低下させる
例②:自部隊の武将固有特性の上昇量に応じて、敵魏国部隊のクリティカル率を低下させる

《発動条件を満たしている間、連続して付与される低下効果》
すべてのスキルにおいて、『敵援軍部隊』を効果対象に含みます。
例①:自部隊がターゲットした敵部隊のクリティカル率と士気上昇率を低下させる
例②:自部隊と近接交戦中の敵部隊の攻撃力と防御力を低下させる