【重要】今後のアップデート情報のご案内

いつも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をプレイしてくださっているお客様へ。

多くの皆さまに日頃よりプレイしていただいているおかげで、『キングダム乱』は8月22日に7.5周年という節目を迎えます。
X(旧Twitter)に投稿される皆さまの日々のプレイ状況や、YouTubeにアップされる動画のひとつひとつに、運営チーム一同、心より感謝申し上げます。

また、ワールドチャットや同盟チャット、各種SNSなどにおいて、ゲームを新たに始めた方々からのご質問に対し、長くプレイしてくださっているプレイヤーの皆さまが、温かく丁寧にご対応くださっていることにも、心より感謝申し上げます。

2025年10月より、アニメ『キングダム』第6シリーズの放送が開始されます。
運営チーム一同も放送開始を心待ちにしており、第6シリーズで新たに登場する武将たちの魅力を、ゲーム内でもしっかりと再現できるよう、現在、鋭意準備を進めております。

さらに、2026年夏には、実写映画『キングダム』第5弾の公開も予定されております。
アニメ第6シリーズや映画第5弾の公開決定により、新たにゲームを始めてくださる方々や、久しぶりに戻って来られる方々も増えており、大変嬉しく思っております。

7.5周年を迎えた今も、変わらぬ楽しさを大切にしながら、『師弟の修行』や『大同盟戦』など、新たなゲーム体験やワクワクをお届けできるよう、今後もサービス向上に努めてまいります。

本記事では、今後予定しているコンテンツ追加や機能改修に関する最新情報をお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。


①『同盟討伐戦 魏国編 三大天級』について



 8月8日(金)から開催予定の第150回『同盟討伐戦』 魏国編より三大天級を追加します。

②『師弟の修行』について


・『師弟コミュニティのマッチング』開始に向けて、開発環境での実装が完了し、現在検証をおこなっております。
 8月27日(水)に公開予定のVer7.6.0にて追加を予定しております。

 また、『師弟の修行』は、同じ『師弟コミュニティ』に所属する『師匠』と『弟子』が協力して挑戦する『2種類のランキングイベント』の開発も行っております。

 『2種類のランキングイベント』は後日のリリースを予定しており、初回開催時はテスト形式にて開催をさせていただく予定です。お客様にはお気軽にご参加いただき、どのようなイベントなのかをぜひお試しいただいたうえで、ご意見をお寄せいただけますと幸いです。

③『同盟争覇戦』について


以下の追加機能および上限解放を、8月27日(水)に公開予定のVer7.6.0にて実施いたします。

・騎兵・弓兵武将に対して強化効果を持つ、攻撃兵器『争覇呂公車』および防衛兵器『争覇塞門刀車』を新たに追加いたします。
・新たな争覇兵器の追加に伴い、攻撃兵器・防衛兵器の最大所持枠数を、従来の28から40へ拡張いたします。
・争覇兵器の最大兵器Lvを18まで解放いたします。
・争覇戦トップ画面でおこなう編成において、出撃時に自動的に兵器を選択する『おまかせ兵器』を設定できるようにいたします。
・争覇スキル3を解放した際、自動的に同盟チャットへ通知が表示されるようになります。

また、Ver7.6.0より、選抜戦につきましては、サーバ負荷軽減による安定したイベント運営を目的として、現在の「出撃回数制限なし・すべての所持武将を1回ずつ出撃可能」とする仕様から、以下のとおり変更いたします。

《選抜戦における出撃回数および武将行動回数に関する新仕様》
・対戦同盟のマッチング時点での『所属同盟における争覇戦力順位』に応じて、出撃回数が決定されます。
・宝玉を消費して出撃回数を回復した場合、出撃回数の上限は2倍となります。
・各武将の行動回数の上限は、通常時は1回、出撃回数を回復した場合は2回となります。

 

同盟内の争覇戦力
順位
出撃回数制限出撃回数制限
(回復時最大)
1位100200
2位90180
3位80160
4位70140
5位65130
6位60120
7位55110
8位50100
9位4590
10位4080

 

《仕様変更へのご理解とご協力のお願い》
選抜戦における出撃回数および武将行動回数に関する新仕様への変更は、武将育成の優先順位などにも影響を及ぼす可能性がございますが、サーバ負荷の軽減および安定したイベント運営を目的とした対応となります。何卒ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、上記変更に関するご理解とご協力へのお礼として、8月27日(水)のメンテナンス時に、すべてのお客様に以下のアイテムを配布いたします。
争覇解放石 x300
最上級争覇訓練道具 x1000

 

④2025年のロードマップにて予定していたアップデートについて


2025年7月末:『野盗討伐』『担当役割』
2025年9月末:『大同盟戦』『英傑の門・改』
2025年11月末:『兵士覚醒』
2025年12月末:『???』

上記スケジュールでのリリースを予定しておりましたが、『師弟の修行』や『同盟争覇戦の追加機能』などに関する開発・検証・不具合修正において、当初の想定を大きく上回る時間を要してしまったため、『新規開発チーム』による開発着手が遅れ、現在、予定通りに進捗できていない状況でございます。

誠に申し訳ございませんが、上記アップデートにつきましては、リリースを延期させていただきます。
リリースを楽しみにお待ちいただいていたお客様には、深くお詫び申し上げます。

なお、具体的なリリース日が決定次第、アプリ内のお知らせおよび公式サイトにてご案内させていただきます。

 

⑤『大同盟戦』について


『大同盟戦』につきましては、2025年2月に『本年中のリリースに向けて開発中である』との情報を公開し、リリース直後から目玉イベントである『英雄台頭戦』を盛り上げることを目的として、同イベントで効果を発揮する武将スキルを先行実装いたしました。

しかしながら、『大同盟戦』のリリース延期にともない、『英雄台頭戦』にて該当スキルを実際に使用できる時期も遅れることとなってしまいました。その結果、同スキルの効果を期待して武将の獲得や強化を進めてこられたお客様のご期待を裏切る形となってしまったことを、運営チーム一同、重く受け止めております。

つきましては、本件に対するお詫びとして、『すべてのお客様へのお詫び』および『英雄台頭戦で効果が発動するスキルを所持している武将を所持・強化されていたお客様へのお詫び』を配布させていただきます。

《すべてのお客様へのお詫び》
・すべてのお客様に、以下のお詫びを2025年8月13日(水)のメンテナンスにて配布いたします。
 ・兵糧引換券×1000
 ・宝玉ガチャチケット×300
 ・玉獣ランダム宝箱×100
 ・群雄割拠ガチャチケット×1
 ・万能武運×50
 ・LG祝剣×2
 ・宝玉×1000

《対象武将の所持・強化状況に応じたお詫び》
2025年8月6日(水)のメンテナンス開始時点におけるお客様ごとの『対象武将の所持・強化状況』を集計のうえ、以下のお詫びを条件に該当するお客様に2025年8月13日(水)のメンテナンスにて配布いたします。

スキルに『英雄台頭戦』時に発動する効果を持つ武将に関するお詫び①
対象武将:尾平・尾到・騰・王騎
対象武将を所持している場合:1人につき『兵糧引換券』10枚
対象武将が技極である場合:1人につき『兵糧引換券』50枚

 

 

スキルに『英雄台頭戦』時に発動する効果を持つ武将に関するお詫び②
対象武将:乱美迫・奈棍・馬関・張印・オタジ・ハムイ・ブダイ・嫪毐・京令・友里
対象武将を所持している場合:1人につき『兵糧引換券』10枚+『万能武運』10個
対象武将が技極である場合:1人につき『兵糧引換券』50枚+『万能武運』30個

 

 

裏スキルに『英雄台頭戦』時に発動する効果を持つ武将に関するお詫び①
対象武将:尾平・尾到・録嗚未・蒙毅・鱗坊・干央・同金・騰・王騎・隆国
対象武将の裏スキル1個目を解放している場合:1人につき『玉獣選択宝箱』2個
対象武将が裏技極である場合:1人につき『玉獣選択宝箱』10個

 

 

裏スキルに『英雄台頭戦』時に発動する効果を持つ武将に関するお詫び②
対象武将:乱美迫・景湣王・荀早・オルド・楽毅・戎翟公・劇辛・嫪毐・摎・太后・司馬錯・ユキイ・東美・霊凰・凱孟・岳嬰・劉冬・金毛・青公・紀昌
対象武将の裏スキル1個目を解放している場合:1人につき『玉獣選択宝箱』2個+『万能武運』15個
対象武将が裏技極である場合:1人につき『玉獣選択宝箱』10個+『万能武運』50個

 

 

LGスキルに『英雄台頭戦』時に発動する効果を持つ武将に関するお詫び
対象武将:尾平・尾到・ムタ・乱美迫・景湣王・荀早・張印・録嗚未・蒙毅・オルド・隆国・鱗坊・楽毅・ハムイ・干央・同金・戎翟公・騰・王騎・劇辛・ブダイ・嫪毐・摎・太后・司馬錯
対象武将のLGスキルを解放している場合:1人につき『宝玉』500個



※同一の武将が複数の条件に該当する場合は、該当するすべての条件に基づいたお詫びを重複してお受け取りいただけます

なお、返金対応や強化素材の返還などではなく、上記のお詫び対応とさせていただいた判断の背景には、以下の点を考慮しております。
・『大同盟戦』を含むすべてのアップデート計画は、開発状況に応じてリリース時期が変更となる可能性がある旨を、事前にお知らせにてご案内していたこと。
・『大同盟戦』は開発中止ではなくリリース延期であり、将来的に該当スキルの使用が可能になる予定であること。
・対象武将は、『英雄台頭戦』以外の場面でも効果を発揮するスキルを有していること。

以上を踏まえた対応となりますため、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

また、これらの理由により、返金対応や強化素材の返還などはおこないませんので、あらかじめご了承ください。

なお、『大同盟戦』のリリース延期についてご案内させていただいておりますが、『英雄台頭戦』時に効果が発動するスキルを先行実装した武将のリリースは、今後も継続して実施させていただきます。

『大同盟戦』のリリース延期をご案内している状況にありながら、『英雄台頭戦』時に効果が発動するスキルの先行実装を継続することは、誠に心苦しい限りではございますが、武将やスキルの設計・実装・検証には数ヵ月にわたる準備期間を要するため、すでに実装を進めている武将につきましては、対応が困難な状況でございます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 
《大同盟戦の仕様概要》
・『大同盟戦』は、同盟に所属するすべての城主が参加可能なイベントです。
・開催期間は、毎月1日~15日を『前半シーズン』16日~月末を『後半シーズン』とする月2回開催の形式です。
・タイプの異なる複数のランキングイベントを同時に開催いたします。
4つの種目別ランキングおよび総合ランキングにおいて、貢献ポイントを競い合います。
・各ランキングは、『同盟』『同盟内』『個人』の3つの単位で順位が集計されます。
・各盟員は、4つすべての種目別ランキングに参加可能であり、参加種目を選択する必要はありません
・また、同盟ランキングに計上される自身の貢献ポイントについては、任意の1種目を選択して2倍にすることが可能です。

《総合ランキングについて》
・総合ランキングは、種目別ランキングの『貢献ポイントの合算値』で競うのではなく、
 『各種目における順位の合算値が少ないほど上位になる』というるルールとなります。
 そのため、上位を目指すには、すべての種目でバランス良く高順位を取ることが重要となります。

例:
・同盟①:1位・2位・5位・40位 → 合計:48
・同盟②:10位・10位・10位・10位 → 合計:40

よって、上記の例の場合、40<48であるため、順位の合算値が少ない同盟②が総合ランキング上位となります。

・『大同盟戦』にはさまざまなランキングがありますが、最も重要なのは『同盟の総合ランキング』であり、上位を目指すためには、同盟内での戦略的な役割分担と連携が鍵となります。

《英雄台頭戦について》
・4種目の中でも目玉コンテンツである『英雄台頭戦』は、『同盟討伐戦』のように、制限時間内にステージを連続でクリアしていく形式です。
・ステージのクリア状況に応じてポイントを獲得し、ランキングへ反映されます。
・『英雄台頭戦』はチケット制のコンテンツで、シーズン期間中のお好きなタイミングで挑戦が可能です。
・本イベントは個人の育成状況や強さがより反映されやすい独自仕様となっており、武将の強化状況が結果に直結しやすいイベントです。
・4種類の種目別ランキングにはそれぞれランキング報酬がありますが、『英雄台頭戦』における『同盟内』および『個人』のランキング報酬は、その他の3種類のランキング報酬と比べて、より豪華な内容となっております。

《その他の3種目について》
・『英雄台頭戦』以外の3つの種目は、お客様が日常的におこなっているプレイ内容をもとに構成されたランキングイベントです。
・これらの種目は、特定の時間帯にプレイを強いるものではなく、日頃のプレイが自然とランキングに反映される設計となっております。
・そのため『大同盟戦』は、お客様に過度な時間的拘束やプレイ負担をかけず、自由なスタイルで参加いただけるイベントとして設計されています。

⑥【2025年8月末以降の予定】


《同盟争覇戦》
■ゲーム内機能として『軍師』を追加
・盟主・副盟主・補佐などの既存の役職とは別枠で、同盟争覇戦における新たな役割『軍師』を、ゲーム内機能として追加します。
・軍師は、盟主・副盟主・補佐などの役職と兼任が可能です。
・軍師は、通常戦と選抜戦それぞれで異なる城主を設定可能で、同じ城主による兼任も可能です。
・軍師には、『宣戦布告』『大一番』の発動など、同盟争覇戦に関するすべての権限があります。
・軍師の設定は、シーズン開始時に確定し、終了まで変更不可となります。
・軍師には、所属同盟のグループ帯およびシーズン順位に応じた専用報酬が付与されます。

■戦績情報の拡張
同盟争覇戦の個人順位に関する履歴を戦績情報から確認できる機能を追加します。

■選抜戦メンバー管理機能の条件付き追加
・以下の条件を満たした同盟に限り、『盟主』『副盟主』『軍師』による選抜戦メンバーの管理機能が利用可能となります。

条件:本機能リリース後に、『選抜戦』において銀★4グループ以上のグループ帯でマッチング経験があること。

概要:従来の『同盟員が参加意思を表明する方式』と、『盟主・副盟主・軍師がメンバーを管理する方式』を切り替え可能になります。

注意点:機能リリース後、最初に銀★4以上のグループ帯でマッチングしたシーズンでは機能は未解放であり、次回のシーズンから解放されます。なお、一度機能が解放された同盟は、以降のシーズンにおいてグループ帯にかかわらず、常時機能が利用可能となります。

■新要素の追加
・ゲーム性の幅を広げることを目的として、以下の2つの新要素を追加します。

 ◯野盗討伐
・侵攻時間中に、無限に出現するNPC『野盗部隊』と戦闘できる機能です。
・同盟単位でのシーズン累計討伐数を競うランキングが実施され、シーズン順位に応じて報酬が付与されます。
・出撃回数や武将の行動回数を消費する野盗討伐は、リスクとリターンのバランスを見極めながら挑戦する『戦略的な要素が加わった新機能』のため、他同盟との新たな駆け引きが生まれます。

 ◯担当役割
・各同盟員は毎日、『突撃隊長』『防衛隊長』など4つの役割の中から1つを選択します。
選択した役割に応じて、さまざまな効果が発動し、戦略の幅が広がります。

《同盟討伐戦について》
■機能改善・UI表示の変更
盟友援軍をお気に入り登録できる機能を追加します。
・同盟討伐戦アイコンを火曜日から表示し、部隊編成の準備が可能となるようにします。

■開催時間およびイベント参加方式の仕様変更
木曜日から日曜日の午前5時~翌午前4時までの時間帯にて、同盟試練イベントのように、お客様ごとに任意の時間でイベントに参加可能となります。
・木曜日午前5時の時点で、1時間挑戦可能な権利を3回分まとめて付与いたします。
木~日曜日の19時~24時は、固定の盟友集結時間とし、これまでの選択制は廃止されます。
・土曜・日曜に討伐ポイントが増加する『大炎仕様』は廃止いたします。
・大将軍級以下の最終戦場に適用されていた『同盟員と協力して戦う仕様』(戦場の進行状況が共有される仕様)は廃止し、それにともない、当該戦場の難易度を引き下げる調整をおこないます。
・同盟討伐戦の開催週に実施していた、クエストの追加ドロップイベントや各種イベント任務については、従来どおり同時間帯・同内容にて継続開催いたします。


≪英傑の門・改≫
・英傑の門については、大幅なリニューアルをおこない、勝利条件の累計★獲得数を競い合うランキングコンテンツとして復活させます。
・英傑の門の復活後は『大功の覇者』と『英傑の門・改』を隔月で交互に開催します。

≪ノーマルクエスト≫
・ノーマルクエスト29章を追加します。

≪兵種の拡張要素≫
・各兵種に上位兵種を追加します。
 上位兵種は武将毎に解放できます。

《機能改善》
・一部の積み荷パックを、サブスクリプション形式にて販売いたします。
複数の派遣をまとめて完了できるようにいたします。
1つの派遣を複数回分まとめて完了できる機能を追加します。
バトル以外のエフェクト表示量を調整できる設定を追加します。
・盟友一覧画面の並び替え項目に、争覇戦力順を追加いたします。
・武将選択宝箱において、選択した所持武将から獲得できる武運数を表示します。
※紹介した機能は、数回のアップデートに分けて実装される場合もあります
都合により内容、実施時期は変更になる場合がございます、あらかじめご了承ください


⑦【おわりに】


9月上旬に、サービス向上を目的とした第16回ユーザーアンケートを実施予定です。
ぜひご協力のほど、よろしくお願いいたします。

皆様からお寄せいただくご意見やご要望を参考に、運営チーム一丸となって各種イベントやコンテンツの改善に努めてまいりますので、今後のアップデートにもご期待いただけますと幸いです。

今後とも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をよろしくお願いいたします。