いつも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をご利用いただきましてありがとうございます。
Ver7.9.0メンテナンス後より、王齕のLG覚醒値3が解放されます!
王齕はスキル・裏スキル・LGスキルが上方修正されます。
■王齕スキルLG覚醒値3および上方修正 概要
 | 秦国六大将軍の一人であり、圧倒的な破壊力を誇る大戦斧で他国を暴威と破壊の渦に巻き込んだ王齕は、一部のスキルおよび裏スキルが上方修正され、複数のスキルで発動条件が緩和されることで、大幅に強化されます。
また、LGスキルは副将スキルへと変更され、新たな効果も追加されます。
この新たに習得する効果は、発動条件を満たすことで、敵歩兵部隊との戦闘で有効な効果が発動するため、やっかいな歩兵部隊が登場する戦場で真価を発揮します。 |
■王齕スキル変更内容
・LGスキル
| | スキル |
 | 雹巌の暴威
変更前: 〈戦場スキル〉
変更後: 〈戦場&副将スキル〉
|
スキル修正前
| スキル修正後 |
クリティカル時に一定確率で攻撃が範囲攻撃になり、敵部隊の士気を減少させ、突撃を解除する。
敵楚国、魏国、韓国に対して攻撃力が上昇する。
(同盟討伐戦時限定)自部隊の攻撃の際に敵部隊の攻撃力を一定時間低下させる。
敵趙国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(同盟討伐戦時/城攻めバトル時限定)時間経過毎に自部隊の攻撃力、防御力が上昇する。
味方秦国部隊は城に対して攻撃力が上昇する。
(技極時限定)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。
柵に対して攻撃力が上昇し、夜叉擂、装甲戦車、落石からのダメージを軽減する。
(裏技極時限定)自部隊の部隊規模が上昇する。
クリティカル範囲攻撃時、一定確率で敵部隊を一定時間行動を不可にする。
(裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)自部隊は城門攻撃中、一定確率で敵弓兵部隊からの通常攻撃によるダメージを無効化する。
時間経過毎に味方秦国部隊の城に対する攻撃力が上昇する。
(裏技極時/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に味方全部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。
自身を編成した場合は、さらに味方全部隊の攻撃力と防御力を上昇させる。
(LG覚醒値1/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に自部隊の攻撃力と防御力と体力が上昇する。
(LG覚醒値2/城攻めバトル時限定)味方部隊に《?》がいる場合、自部隊と味方《?》部隊の移動速度と敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。
(LG覚醒値2/同盟討伐戦時限定)味方部隊に《?》がいる場合、自部隊の城に対するダメージと攻城兵器(破城槌、梯子、井闌車)への搭乗速度が上昇する。
範囲攻撃時に、一定の確率で部隊が覚醒し、一定時間強化される(バトル中1回のみ)。
覚醒中、味方秦の六大将軍部隊が覚醒した場合、再び覚醒する。 | (自身が大将時限定)自部隊は敵楚国・趙国・魏国・韓国に対する攻撃力と柵に対する攻撃力が上昇し、クリティカル時に以下の効果が発動する。 ・クリティカル時の攻撃が範囲攻撃になる ・範囲攻撃の攻撃対象の敵部隊の士気を減少させる ・範囲攻撃の攻撃対象の敵部隊の突撃を解除する ・一定確率で範囲攻撃の攻撃対象の敵部隊に状態異常「行動封印」を一定時間付与する
(同盟討伐戦時・英雄台頭戦時・連撃戦線時限定)自部隊は敵趙国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇し、攻撃の際に攻撃対象の敵部隊の攻撃力を一定時間低下させる。
(同盟討伐戦時/城攻めバトル時限定)自部隊は攻撃力と防御力が上昇し、敵弓兵部隊から受ける通常攻撃ダメージを一定確率で無効化する。
味方秦国部隊は城に対して攻撃力が上昇する。
(技極時限定)自部隊は兵士体力が上限を超えて回復し、夜叉擂・装甲戦車・落石からのダメージを無効化する。
(裏技極時/自身が大将時限定)自部隊の部隊規模が上昇する。
(裏技極時/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に味方全部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出陣しなくても有効。
自身を編成した場合は、さらに味方全部隊の攻撃力と防御力を上昇させる。
(LG覚醒値1/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に自部隊の攻撃力と防御力と体力が上昇する。
(LG覚醒値2/自身が大将時限定)自部隊は開戦時に部隊が覚醒し、バトル中強化される。
(LG覚醒値2/同盟討伐戦時限定)自部隊の城に対するダメージと攻城兵器(破城槌、梯子、井闌車)への搭乗速度が上昇する。
(LG覚醒値2/城攻めバトル時/自身が大将時限定)自部隊と味方《?》部隊の移動速度と敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。
(LG覚醒値3)自部隊は武技発動時と防陣を解除した際に、一定確率で士気が上昇する。
(LG覚醒値3/裏技極時/同盟討伐戦時・英雄台頭戦時・連撃戦線時限定)自部隊は敵歩兵部隊に対して攻撃力と防御力が上昇し、敵歩兵部隊と近接交戦中にクリティカル率とクリティカル時の攻撃力が上昇する。 |
・王齕スキル
| | スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 破壊の大戦斧 〈武技〉 | 範囲の敵部隊にダメージを与え、防陣を解除し、士気を減少させる。
さらに一定の確率で恐怖を付与する。
柵に対する武技ダメージが上昇する。
2回目以降、武技ダメージが上昇する(効果は重複しない)。
スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。
(技極時/同盟討伐戦時限定)城門に対する武技ダメージと、一定時間、城門に対する攻撃力が上昇する。 | 以下の対象に対してダメージ武技発動時に攻撃力が上昇し、範囲の敵部隊にダメージを与え、防陣を解除し、士気を減少させ、状態異常「恐怖」を一定時間付与する。 ・敵部隊 ・柵・馬防柵 ・城門
(技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊の城に対する攻撃力が一定時間上昇する。 |
 ↓
 | 六将の連携術【破壊】 〈戦場&副将スキル〉 | 自部隊は攻撃力が上昇し、夜叉擂、装甲戦車、落石、馬防柵、床弩車、床弩台からのダメージを軽減する。
(《?》、秦の六大将軍の副将時限定)部隊の武技発動時に、王齕の2回目以降の武技効果が発動する。 | 自部隊は攻撃力と防御力が上昇し、状態異常「混乱」「恐怖」「体力回復封印」「武技封印」「毒」「やけど」に対する耐性が上昇し、「夜叉擂」「装甲戦車」「落石」「馬防柵」「床弩車」「床弩台」「体力低下効果」のダメージを軽減する。
(《?》・秦の六大将軍部隊の副将時限定)自部隊は敵趙国・魏国・韓国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇し、部隊の武技発動時に王齕の武技が発動する。 |
 | 全軍移動速度強化【歩兵】 〈全軍強化スキル〉
| バトル時に味方歩兵部隊の移動速度が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。 | 変更点はありません。 |
 ↓

| 破壊の暴威
修正前: 〈総大将スキル〉
修正後: 〈戦場&副将スキル〉 | 味方全部隊の城に対するダメージが上昇し、自部隊の移動速度、クリティカル率、柵、装甲戦車に対するダメージが上昇する。
城攻めバトル時に、味方秦国部隊は防御力が上昇し、耐性【弓兵】を付与される。
スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。
(技極時/同盟討伐戦時限定)城門攻撃中、自部隊の防御力が上昇し、一定間隔で士気量が上昇する。 | 自部隊は城門を攻撃中に以下の効果が発動する。 ・自部隊の攻撃力と防御力が上昇する ・5秒毎に自部隊の士気が上昇する ・5秒毎に自部隊の部隊体力が回復する
(自身が総大将時限定)自部隊の移動速度と味方全部隊の攻撃力と防御力とクリティカル率と柵・装甲戦車に対する攻撃力が上昇する。 |
 ↓

| 修正前: 破壊の攻防術 〈戦場&副将スキル〉
修正後: 英雄全能力強化【秦】 〈全軍強化スキル〉 | 弓兵部隊に対して防御力が上昇する。
(自身が大将時と《?》、秦の六大将軍の副将時限定)趙国、魏国、韓国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 | 英雄台頭戦時に味方秦国部隊の兵士攻撃力と兵士防御力と兵士体力が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。 |
 ↓

| 修正前: 破壊の城門特攻 〈戦場&副将スキル〉
修正後: 争覇攻撃力強化【歩兵】 〈全軍強化スキル〉 | 城門に対するダメージが上昇する。
(技極時/自身が大将時と《?》、秦の六大将軍の副将時限定)城門攻撃中、部隊体力が一定間隔で回復する。 | 同盟争覇戦時に味方歩兵武将の攻撃力が上昇する。
自身が出撃していなくても有効。 |
・王齕裏スキル
| | スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 防陣打破【王齕】
修正前: 〈戦場スキル〉
修正後: 〈戦場&副将スキル〉
| 攻撃の際に敵部隊の防陣を一定確率で解除する。
クリティカル時は解除確率が上昇する。
防陣を解除した場合、自部隊の攻撃力が一定時間上昇し、士気が上昇する。
(裏技極時限定)敵部隊の防陣を解除した場合に追加ダメージを与え、防御力を一定時間低下させ、防陣を封印する。 | 自身の攻撃の際に敵部隊の防陣を解除し、防陣を解除した際に以下の効果が発動する。 ・自部隊の攻撃力が15秒上昇する ・自部隊の士気が上昇する ・防陣を解除した敵部隊に追加ダメージを与える ・防陣を解除した敵部隊の防御力を15秒低下させる ・防陣を解除した敵部隊の防陣を15秒封印する |
 | 破壊の化身
修正前: 〈戦場スキル〉
修正後: 〈戦場&副将スキル〉 | 森、川にいる場合に攻撃力と移動速度が上昇し、部隊体力が回復する。
森にいる敵部隊に対してオート索敵が可能となる。
一騎討ちでの攻撃力が上昇する。
(同盟討伐戦時限定)敵歩兵部隊に対して攻撃力が上昇し、敵弓兵部隊に対して防御力が上昇する。 | 自部隊は攻撃力と敵趙国・魏国部隊に対する攻撃力と防御力と一騎討ちでの攻撃力と耐性【攻撃力低下】が上昇し、森にいる敵部隊に対してオート索敵が可能となる。
(自身が大将時限定)自部隊が地形「森」「川」にいる際に攻撃力と移動速度が上昇し、部隊体力が回復する。
(同盟討伐戦時・英雄台頭戦時・連撃戦線時限定)自部隊は敵歩兵・弓兵部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
クエスト勝利時に、資材を獲得する。 |
 ↓

| 修正前: 破壊爆咬の攻城術 〈総大将スキル〉
修正後: 六将の覇気【破壊】 〈戦場スキル〉 | (同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)味方秦国部隊の攻撃力、城に対する攻撃力、移動速度が上昇し、兵士体力が一定間隔で回復する。
自部隊以外の味方秦国部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。
(裏技極時/同盟討伐戦時/城攻めバトル限定)自部隊以外の味方秦国部隊の部隊規模が上昇する。
味方秦国部隊の武将体力が一定間隔で回復する。
敵趙国部隊の防御力を低下させる。 | 味方秦国部隊のクリティカル率と城に対する攻撃力が上昇し、敵全部隊の耐性【秦】を低下させる。
自部隊の武技に対するダメージ軽減の効果を低下させる。
(同盟討伐戦時/城攻めバトル時/自身が総大将時限定)味方秦国部隊の攻撃力、城に対する攻撃力、移動速度が上昇し、部隊体力が一定間隔で回復し、敵趙国部隊の防御力を低下させる。
自部隊以外の味方秦国部隊の部隊規模が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。
(裏技極時限定)自部隊は敵部隊撃破数に応じて攻撃力と防御力が上昇し、敵部隊撃破時に兵士体力が回復する。
(裏技極時/同盟討伐戦時・連撃戦線時限定)自身のクリティカル時に攻撃対象の敵武将なし歩兵部隊を一定確率で撃破する。 |
 | 秦国の苛烈紀【王齕】 〈宿縁スキル〉 | (同盟討伐戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》の中で所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力と移動速度が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。
(攻城戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》の中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。
| 変更点はありません。 |
 ↓

| 修正前: 破壊の攻防術・弐 〈戦場&副将スキル〉
修正後: 雄壮たる口髭を備えし者 〈宿運スキル〉 | 自部隊の攻撃力が上昇し、攻撃力低下の効果を軽減する。
敵魏国部隊に対して防御力が上昇する。
(自身が大将時と《?》の副将時限定)趙国の部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(《?》、《?》が副将時限定)魏国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊の武将体力が100%未満になった場合に攻撃力が上昇し、50%未満になった場合、防御力が上昇する。
クエスト勝利時に、資材を獲得する。 | (英雄台頭戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、王齕の中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力、防御力が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。 |
 ↓
 | 修正前: 六将の覇気【破壊】 〈戦場スキル〉
修正後: 争覇攻撃力強化【秦】 〈全軍強化スキル〉 | 味方秦国部隊のクリティカル率が上昇する。
自部隊の武技に対する武技看破効果を低下させ、自部隊の攻撃時、敵部隊の秦に対する耐性効果を低下させる。
(裏技極時限定)自部隊が敵部隊を撃破する度に自部隊の攻撃力が上昇し、兵士体力が回復する。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)クリティカル時に敵武将なし歩兵部隊を一定確率で撃破する。
味方《?》、秦の六大将軍部隊は城に対する攻撃力が上昇する。 | 同盟争覇戦時に味方秦国武将の攻撃力が上昇する。
自身が出撃していなくても有効。 |
■覚醒値強化による能力値強化値
LG王齕になった後、覚醒値強化により強化される能力値は以下となります。
※宿命未解放時に強化される能力値となります。宿命が解放されると、能力値はさらに強化されます
| 覚醒値 | 強化される能力値 |
| LG⇒LG覚醒値1 | 体力:1800 攻撃力:270 防御力:270 |
| LG覚醒値1⇒LG覚醒値2 | 体力:1800 攻撃力:270 防御力:270 |
| LG覚醒値2⇒LG覚醒値3 | 体力:1800 攻撃力:270 防御力:270 |
■LGへの覚醒および覚醒値強化に必要な祝剣個数
LG覚醒や覚醒値強化には、祝剣が以下の個数必要になります。
| 覚醒段階 | 祝剣必要数 |
| LG覚醒 | 10個 |
覚醒値強化1段階ごとに (最大3まで) | 5個 |
【注意事項】
※英雄台頭戦については【こちら】をご確認ください
※上方修正により、複数の既存スキルの効果が1つのスキルにまとめられる『スキルの統合』が行われた場合、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇する対象スキルが変更となる場合があります。
※上方修正前に、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後も存在する場合は、引き続き同名のスキルが追想カードの『追加効果』の対象スキルとなります。
※上方修正により『スキルの統合』が行われた際、同名スキルのスキル位置(スキルの解放順)が変更されることがありますが、上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルは、スキル位置の変化にかかわらず、上方修正前と同名であることが優先されます。
※上方修正前に追想カードの『追加効果』によりスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後に存在しない場合は、該当スキルの効果や内容に近いスキルが新たな対象スキルとして割り当てられます。
※上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルについては、ゲーム内にてご確認ください。
今後とも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をよろしくお願いいたします。