いつも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をご利用いただきましてありがとうございます。
8月14日(水) 16:00より渉孟・李白のスキル・裏スキルを上方修正!
また、8月14日(水) 18:00より公開する渉孟・李白のLGスキルを先行公開!
■LG渉孟 概要
 | 馬陽の戦いで先鋒隊を務めた『破壊の渉孟』と呼ばれる趙国将軍である渉孟は、LGに覚醒する事で新たに副将スキルを習得します。
城、柵への特攻を持ち、敵秦の六大将軍、王騎軍部隊と近接交戦中に士気上昇率が上昇します。
またLG覚醒値を強化することで、同盟討伐戦、連撃戦線限定効果を習得するため、それらの戦場で趙国武将を中心とした編成の大将や副将として活躍が期待できます。 |
■渉孟 LGスキル詳細
| LGスキル | LGスキル内容
|
 | 過去の遺物とはさよならね 〈戦場&副将スキル〉 | 自部隊は柵、城に対して攻撃力が上昇し、敵秦の六大将軍、王騎軍部隊と近接交戦中に士気上昇率が上昇する。
(趙国部隊の副将時限定)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復し、敵部隊を撃破時に部隊体力が回復する。
(LG覚醒値1/自身が大将時か趙国部隊の副将時限定)自部隊の武技発動時に、一定確率で士気が上昇する。
(LG覚醒値1/同盟討伐戦時限定)味方趙国部隊は柵、城に対して攻撃力が上昇する。
(LG覚醒値2/同盟討伐戦時限定)自部隊は敵総大将部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(LG覚醒値2/同盟討伐戦時・連撃戦線時限定)自部隊は敵秦の六大将軍、王騎軍部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。 |
■覚醒値強化による能力値強化値
LG渉孟になった後、覚醒値強化により強化される能力値は以下となります。
※宿命未解放時に強化される能力値となります。宿命が解放されると、能力値はさらに強化されます
覚醒値 | 強化される能力値 |
LG⇒LG覚醒値1 | 体力:1400 攻撃力:360 防御力:200 |
LG覚醒値1⇒LG覚醒値2 | 体力:1400 攻撃力:360 防御力:200 |
■渉孟スキル上方修正 概要
 | 『破壊の渉孟』の異名を持つ冷酷で狡猾な趙国将軍である渉孟は、一部のスキルと裏スキルが上方修正され強化されます。
複数のスキルで発動条件が緩和されるとともに効果値も上方修正され、柵や落とし穴のある戦場などの様々な戦場で活躍が期待できます。 |
■渉孟スキル変更内容
・スキル
| スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 破壊の大衝撃 〈武技〉 | 範囲の敵部隊にダメージを与え、防御力を低下させる。
さらに敵歩兵部隊と武将なし部隊に対して攻撃力が上昇する。
2回目以降、攻撃力上昇の効果がさらに上昇し、王騎軍部隊に対して攻撃力が上昇する(3回目以降の効果は重複しない)。
スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。 | 範囲の敵部隊にダメージを与え、防御力を一定時間低下させる。
自部隊の敵歩兵部隊、武将なし部隊、王騎軍部隊に対する攻撃力が一定時間上昇する。 |
 | 防柵突破 〈戦場&副将スキル〉 | 馬防柵によるダメージを軽減し、柵に対して攻撃力が上昇する。 | 自部隊は馬防柵によるダメージを軽減し、柵に対して攻撃力が上昇する。
※テキストの調整のみおこないます
|
 ↓
 | 渉孟式強化術 〈戦場スキル〉 | 盾兵部隊に対して攻撃力が上昇する。
敵部隊に王騎軍がいた場合、攻撃力が上昇し、味方部隊に《?》がいた場合、渉孟と《?》の移動速度が上昇する。 | 自部隊と味方《?》部隊は攻撃力と移動速度と敵盾兵部隊に対する攻撃力が上昇する。 |
 | 弱体化の強撃【王騎軍】 〈戦場スキル〉
| クリティカル率が上昇する。
さらにクリティカル攻撃発生時に攻撃している王騎軍の部隊の防御力が一定時間低下する。
| 自部隊のクリティカル率と敵王騎軍部隊に対する攻撃力が上昇し、クリティカル時に攻撃対象の敵部隊の防御力を一定時間低下させる。 |
 | 全軍攻撃力強化【攻城】 〈攻城戦スキル〉
| 攻城戦時に味方全部隊の攻撃力が上昇する。
自身が出陣しなくても有効。 | 変更点はありません。 |
 | 防陣打破【渉孟】 〈戦場スキル〉
| 自部隊が攻撃の際に、敵部隊の防陣を一定の確率で解除する。
敵武将なし部隊に対して解除の確率がさらに上昇する。
突撃時に突撃の初撃ダメージが上昇し、敵部隊からの防陣カウンターによるダメージを軽減する。
| 自部隊が攻撃の際に、攻撃対象の敵部隊の防陣を一定確率で解除する。
自部隊の突撃初撃ダメージが上昇し、防陣カウンターに対して防御力が上昇する。
|
・裏スキル
| スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 渉孟式強化術・破 〈戦場スキル〉
| 自部隊は兵士体力の上限を超えて回復し、防陣を解除した敵部隊の防御力を一定時間低下させる。
味方《?》部隊がいる場合、自部隊と味方《?》部隊は敵秦国部隊に対する攻撃力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊の部隊規模が上昇し、防陣を解除した敵部隊の攻撃力を一定時間低下させる。
味方《?》部隊がいる場合、自部隊は交戦中、敵部隊の士気上昇率を低下させ、攻撃した敵武将部隊の士気を一定確率で低下させる。 | 自部隊の兵士体力が上限を超えて回復し、自部隊が敵部隊の防陣を解除した際に攻撃力と防御力を一定時間低下させる。
自部隊と味方《?》部隊の敵秦国部隊に対する攻撃力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊の部隊規模が上昇し、攻撃中の敵部隊の士気上昇率を低下させ、攻撃対象の敵武将部隊の士気を一定確率で低下させる。
|
 | 趙国軍の連携術【渉孟】 〈戦場&副将スキル〉 | (自身が大将時/趙国部隊の副将時限定)敵盾兵、歩兵部隊に対して攻撃力が上昇する。
(趙国部隊の副将時限定)大将の武技発動時に、渉孟の武技が発動する。
(同盟討伐戦時限定)城攻め時に出撃可能。
(同盟討伐戦時/《?》の副将時限定)敵秦国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇し、恐怖状態の敵部隊に対して防御力が上昇する。 | 自部隊は敵歩兵、盾兵部隊に対して攻撃力が上昇する。
(趙国部隊の副将時限定)部隊の武技発動時に、渉孟の武技が発動する。
(同盟討伐戦時限定)城攻めに出陣可能。
自部隊は敵秦国部隊と恐怖状態の敵部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
|
 | 趙国軍集結【渉孟】 〈全軍強化スキル〉 | 味方《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、渉孟、《?》部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出撃しなくても有効。
(同盟討伐戦時限定)味方《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、渉孟、《?》部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出撃しなくても有効。 | 《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、渉孟、《?》部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。
(同盟討伐戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、渉孟、《?》部隊の攻撃力と防御力が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。
※テキストの調整のみおこないます
|
 | 馬陽侵略戦【渉孟】 〈宿縁スキル〉
| (同盟討伐戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》の中で所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力、防御力と移動速度が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。
| 変更点はありません。
|
 | 朏矛撃破戦哮 〈戦場スキル〉
| 自部隊の攻撃力と敵武将なし部隊に対する攻撃力が上昇し、敵武将なし部隊を撃破した際に自部隊の部隊体力が回復する。
撃破した敵武将なし部隊数に応じて効果が上昇する。
クリティカル時に一定の確率で攻撃が範囲攻撃になる。
(同盟討伐戦時限定)敵武将なし部隊に対する防御力が上昇する。
撃破した敵武将なし部隊数に応じて効果が上昇する。
範囲攻撃時に敵武将なし部隊の部隊体力を低下させる。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)範囲攻撃時に、一定の確率で敵武将なし部隊を撃破する。 | 自部隊の攻撃力と敵武将なし部隊に対する攻撃力が上昇し、敵部隊撃破時に自部隊の部隊体力が回復する。
クリティカル時に一定確率で攻撃が範囲攻撃になる。
(同盟討伐戦時限定)自部隊は敵武将なし部隊に対する防御力が上昇する。
自部隊の範囲攻撃時に敵武将なし部隊の部隊体力を低下させ、一定確率で撃破する。 |
 | 渉孟式強化術・壊 〈戦場スキル〉
| 馬防柵によるダメージを軽減し、柵に対する攻撃力が上昇する。
柵攻撃時、一定の確率で攻撃が範囲攻撃になる。
(裏技極時限定)落とし穴の効果を無効化し、範囲攻撃時に、一定の確率で敵柵を撃破する。
| 自部隊は馬防柵から受けるダメージを軽減し、柵に対する攻撃力が上昇し、柵を攻撃時に一定確率で攻撃が範囲攻撃になる。
(裏技極時限定)自部隊は落とし穴の効果を無効化し、範囲攻撃時に一定確率で柵を破壊する。
※テキストの調整のみおこないます
|
■LG李白 概要
 | 『守備の李白』の異名を持ち、練熟された守勢の軍略を駆使する趙国将軍である李白は、LGに覚醒する事で新たに副将スキルを習得します。
自部隊の防陣時に自部隊だけでなく味方NPC部隊の攻防を上昇させます。
LG覚醒値を強化することで自部隊の防御性能をさらに強化するため、耐久力を要する高難易度戦場で大将や副将として活躍が期待できます。 |
■李白 LGスキル詳細
| LGスキル | LGスキル内容
|
 | "蛇"をつかうぞ 〈戦場&副将スキル〉 | 自部隊の防陣発動時に自部隊と味方NPC部隊の攻撃力と防御力が長時間上昇し、防陣によって怒りを付与した敵部隊の攻撃力と防御力を長時間低下させる。
(同盟討伐戦時・連撃戦線時限定)味方趙国部隊の防御力が上昇する。
(LG覚醒値1)自部隊は敵秦国、燕国部隊に対して防御力が上昇する。
(LG覚醒値1/趙国部隊の副将時限定)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。
(LG覚醒値2)自部隊の防陣発動時に味方趙国部隊の攻撃力と防御力を一定時間上昇させる。
(LG覚醒値2/同盟討伐戦時/趙国部隊の副将時限定)自部隊は敵秦国、燕国部隊に対して攻撃力が上昇する。 |
■覚醒値強化による能力値強化値
LG李白になった後、覚醒値強化により強化される能力値は以下となります。
※宿命未解放時に強化される能力値となります。宿命が解放されると、能力値はさらに強化されます
覚醒値 | 強化される能力値 |
LG⇒LG覚醒値1 | 体力:1600 攻撃力:100 防御力:480 |
LG覚醒値1⇒LG覚醒値2 | 体力:1600 攻撃力:100 防御力:480 |
■李白スキル上方修正 概要
 | 守備の李白の名にふさわしく、守備に特化した様々なスキルを持つ李白は、一部のスキルと裏スキルが上方修正され強化されます。
複数のスキルで発動条件が緩和されるとともに効果値も上方修正され、特に敵騎兵部隊との戦闘で大将や副将として活躍が期待できます。 |
■李白スキル変更内容
・スキル
| スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 守備の大軍略 〈武技〉 | 全ての味方部隊の防御力と怒り耐性が長時間上昇し、味方盾兵部隊の数が多いほど防御力上昇効果が上昇する。
武技効果中に、再び武技を発動させると防御力上昇効果がさらに上昇する。(3回まで効果上昇が可能)。
味方趙国部隊は耐性【騎兵】が付与され、さらに味方趙国盾兵部隊は防陣状態になる。
スキルLvに応じて全般的に効果が上昇する。 | 味方全部隊の防御力と怒り耐性が長時間上昇する。
味方趙国部隊は敵騎兵部隊に対して防御力が一定時間上昇し、味方趙国盾兵部隊は防陣状態になる。 |
 | 不抜戦術【騎兵】 〈戦場&副将スキル〉 | 騎兵部隊に対して防御力が上昇し、敵騎兵部隊のダメージ武技の威力を軽減する。 | 自部隊は敵騎兵部隊に対して防御力が上昇し、敵騎兵部隊のダメージ武技の威力を軽減する。
※テキストの調整と効果値の上方修正をおこないます
|
 | 変更前: 耐性【怒り】 〈戦場スキル〉
変更後: 耐性【怒り】 〈戦場&副将スキル〉
| 自部隊は状態異常「怒り」になりにくくなる。 | テキストの変更点はありません
※副将効果の追加のみです
|
 | 変更前: 守勢の強撃 〈戦場スキル〉
変更後: 守勢の強撃 〈戦場&副将スキル〉
| クリティカル率が上昇し、クリティカル攻撃発生時に自部隊の防御力が一定時間上昇する。
| 自部隊のクリティカル率が上昇し、クリティカル時に自部隊の防御力が一定時間上昇する。
※テキストの調整と効果値の上方修正をおこないます
|
 | 全軍防御力強化【盾兵】 〈全軍強化スキル〉
| バトル時に味方盾兵部隊の兵士防御力が上昇する。
自身が出陣しなくても有効。 | 変更点はありません。
|
 | 変更前: 斜陣重歩兵 〈戦場スキル〉
変更後: 斜陣重歩兵 〈戦場&副将スキル
| 部隊停止時に敵騎兵部隊からの突撃と突破のダメージを軽減し、部隊停止中の非戦闘時に兵士体力が回復する。
防陣時に防陣カウンターダメージが上昇し、《?》の計略「防御強化」を自部隊に使用時に防御力上昇効果がさらに上昇する。
自部隊に追従する盾兵部隊にも同様の効果が付与される。
| 自部隊は敵騎兵部隊からの突撃と突破のダメージを軽減し、非交戦時に兵士体力が回復する。
味方盾兵部隊の防御力と防陣カウンターの威力が上昇する。
|
・裏スキル
| スキル | スキル修正前
| スキル修正後 |
 | 防護戦哮・改【李白】 〈戦場スキル〉
| 自部隊の防御力上昇量に応じて攻撃力が上昇する。
味方趙国盾兵部隊の防御力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復する。
自部隊の部隊規模が上昇する。 | 自部隊の攻撃力と部隊規模が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。
味方趙国盾兵部隊の防御力が上昇する。
|
 | 絶・不抜戦術【李白】 〈戦場&副将スキル〉 | (同盟討伐戦時/自身が大将時と味方趙国部隊の副将時限定)敵騎兵部隊と敵秦国部隊に対して防御力が上昇する。
(裏技極時限定)敵騎兵部隊との交戦中、自部隊の兵士体力が回復する。
(裏技極時/同盟討伐戦時/自身が大将時と味方趙国部隊の副将時限定)自部隊が将危時に敵騎兵部隊と敵秦国部隊に対して防御力がさらに上昇する。 | 自部隊は敵秦国部隊と騎兵部隊に対して防御力が上昇する。
(裏技極時限定)自部隊は敵騎兵部隊と近接交戦中に自部隊の兵士体力が回復する。
自部隊は将危時に防御力が上昇する。
|
 | 趙国軍の連携術【李白】 〈戦場&副将スキル〉 | 攻撃の際に敵部隊の突破を一定の確率で解除する。
防陣カウンターの威力が上昇する。
(趙国部隊の副将時限定)部隊の武技発動時に李白の武技が発動する。
(自身が大将時と味方趙国部隊の副将時限定)自部隊は護壁状態になる。
護壁状態中、轟丹、長平の呪い以外の状態異常を無効化する。
敵騎兵部隊のダメージを与える武技の威力を軽減する。 | 自部隊の防陣カウンターの威力が上昇し、敵騎兵部隊のダメージを与える武技の威力を軽減する。
自身の攻撃の際に攻撃対象の敵部隊の突破を一定の確率で解除する。
(趙国部隊の副将時限定)部隊の武技発動時に李白の武技が発動する。
(自身が大将時か味方趙国部隊の副将時限定)自部隊は開戦時に護壁状態になる。
護壁状態中、轟丹、長平の呪い以外の状態異常を無効化する。 |
 | 守の洗礼 〈宿縁スキル〉
| (同盟討伐戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》の中で所持している武将数に応じて、自部隊の防御力、移動速度、部隊規模が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。
| 変更点はありません。
|
 | 李白流防陣術 〈戦場スキル〉
| 敵騎兵部隊との交戦中、一定の確率で自部隊が防陣状態になる。
防陣解除と防陣封印に対する耐性が上昇する。
自部隊が防陣中に敵騎兵部隊からの直接攻撃ダメージを一定の確率で無効化する。
(裏技極時限定)「防陣」時の怒り付与範囲が拡大する。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊が防陣状態になった際に部隊体力が回復する。 | 自部隊は敵騎兵部隊と近接交戦中、一定確率で防陣状態になる。
自部隊は防陣解除と防陣封印に対する耐性が上昇し、敵部隊からの直接攻撃ダメージを一定確率で無効化する。
(裏技極時限定)自部隊は「防陣」時の怒り付与範囲が拡大し、防陣状態になった際に部隊体力が回復する。 |
 | 守備の極み 〈戦場スキル〉
| (同盟討伐戦時限定)味方趙国部隊の防御力が上昇する。
自部隊は敵騎兵部隊に対して攻撃力が上昇する。
複数部隊から攻撃されている場合に自部隊の防御力が上昇する。
敵部隊数に応じて効果が上昇する。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊に対して突撃した敵部隊の体力を低下させる。
味方趙国部隊は敵秦国部隊からの直接攻撃ダメージを軽減する。
(裏技極時/攻城戦時限定)攻城戦と防城戦時に味方全部隊の防御力が上昇する。
自身が出陣しなくても有効。
自身が天運武将に選ばれている場合、攻城戦と防城時に自部隊の防御力が上昇する。
| 味方趙国部隊の防御力が上昇する。
自部隊は敵騎兵部隊に対して攻撃力が上昇し、交戦中の敵部隊数に応じて防御力が上昇する。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊に対して突撃した敵部隊の部隊体力を低下させる。
味方趙国部隊は敵秦国部隊からの直接攻撃ダメージを軽減する。
(裏技極時/攻城戦時・防城戦時限定)味方全部隊の防御力が上昇する。
自身が出陣していなくても有効。
自身が天運武将に選ばれている場合、攻城戦と防城時に自部隊の防御力が上昇する。
|
■LGの覚醒と覚醒値上限について
UR武将に祝剣を使用することでLG武将に覚醒することができます。
LG武将にさらに祝剣を使用することで『覚醒値』を強化することができます。
覚醒値を強化すると、武将の体力、攻撃力、防御力が上昇します。
■LGへの覚醒および覚醒値強化に必要な祝剣個数
LG覚醒や覚醒値強化には、祝剣が以下の個数必要になります。
覚醒段階 | 祝剣必要数 |
LG覚醒 | 10個 |
覚醒値強化1段階ごとに (最大2まで) | 5個 |
武将のLG覚醒、裏スキル解放を目指して、祝剣や武運を獲得しよう!
今後とも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をよろしくお願いいたします。