裏切り状態中の武将が戦技スキルを発動した場合に効果の対象はどうなりますか?

元々敵武将を対象としたものは味方武将に、味方武将を対象としたものは敵武将に変更されます。
その際、『国』『兵種』『所属』『人物』などの指定がある場合にはその指定は残ります。
また、自身を対象にした効果は対象の変更がされません。

例1:裏切り状態中に昭王の争覇スキル『戦神の加護※1』が発動 
※1『最大士気が最も高い敵武将1名に180%のダメージを与える。自身と味方六大将軍武将に攻撃無効(1回)を付与する。』

ケース1
自分の編成:昭王(裏切り状態)、司馬錯
相手の編成:白起、王騎
①自軍の司馬錯に180%のダメージを与える。
②昭王自身に攻撃無効(1回)を付与する。
③敵軍の白起、王騎に攻撃無効(1回)を付与する。(このとき自軍の司馬錯には攻撃無効(1回)は付与されません。)

ケース2
自分の編成:昭王(裏切り状態)、司馬錯
相手の編成:信、壁
①自軍の司馬錯に180%のダメージを与える。
②昭王自身に攻撃無効(1回)を付与する。
③敵軍の編成に六大将軍武将が存在しないため攻撃無効(1回)の付与が行われない。(自軍の司馬錯にも攻撃無効(1回)は付与されません。)


例2:裏切り状態中に王齕の争覇スキル『堅牢器双壊【赤羊】※2』が発動 
※2『防御力が最も高い敵兵器2つに100%のダメージを与える。味方歩兵武将の攻撃力が20%上昇(3ターン)する。』

ケース1 
自分の編成:王齕(裏切り状態)、龐煖、床弩車、井蘭車
相手の編成:尾平、竜川、投石台、床弩台
①自軍の床弩車と井蘭車に100%のダメージを与える。
②敵軍の尾平、竜川に攻撃力20%上昇(3ターン)を付与する。(このとき自軍の龐煖には攻撃力上昇効果は付与されません。)

ケース2 
自分の編成:王齕(裏切り状態)、龐煖
相手の編成:尾平、竜川、投石台、床弩台
①自軍に兵器が編成されていないため兵器へのダメージ効果は不発。
②敵軍の尾平、竜川に攻撃力20%上昇(3ターン)を付与する。(このとき自軍の龐煖には攻撃力上昇効果は付与されません。)

ケース3 
自分の編成:王齕(裏切り状態)、壁
相手の編成:干央、蒙毅、投石台、床弩台
①自軍に兵器が編成されていないため兵器へのダメージ効果は不発。
②敵軍に歩兵が編成されていないため歩兵の攻撃力上昇効果も不発。
③発動する効果が一つも存在しないため、通常攻撃に変わり自軍の壁へ通常攻撃を行う。