楊端和のLG覚醒値3を解放!スキルも上方修正

いつも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をご利用いただきましてありがとうございます。

Ver7.9.0メンテナンス後より、楊端和のLG覚醒値3が解放されます!
楊端和はスキル・裏スキル・LGスキル・武技換装スキルが上方修正されます。

 


 


■楊端和スキルLG覚醒値3および上方修正 概要

青文字で表記している『武将固有特性』については【こちら】をご確認ください。

圧倒的な武力と求心力で山界に君臨する美しき女王・楊端和は、一部のスキルおよび裏スキルが上方修正され、複数のスキルで発動条件が緩和されて強化されます。

また、新たに習得するLG覚醒値3効果は、武将固有特性である『女王の威光』の上昇量に応じて、自部隊の攻防を強化します。

さらに、発動条件を満たすことで、『女王の威光』の上昇量に応じて、味方秦国・山の民部隊の敵趙国部隊に対する特攻と耐性を上昇させるため、味方秦国・山の民部隊を中心とした編成の総大将として、さらなる活躍が期待できます。

 

■楊端和スキル変更内容

 

・LGスキル

 スキル

山界の烈火閃煌
〈戦場スキル〉

スキル修正前
スキル修正後

クリティカル発生時に、一定確率で範囲攻撃が発動する。

副将による弓攻撃がクリティカル時にも効果が発動する。

計略の突撃時、攻撃力と移動速度が上昇する。

(《?》、《?》、《?》、《?》部隊限定)楊端和自身が計略の突撃を発動させると、突撃状態になる。

(同盟討伐戦時限定)城攻めに出陣可能。

味方山の民部隊に特攻【趙】、耐性【趙】を付与する。


(裏技極時限定)自部隊の部隊規模が上昇し、自部隊が撃破した敵部隊数に応じて自部隊の移動速度、クリティカル率、攻撃速度が上昇する。

突撃、突破中に敵部隊を撃破すると、武将体力が回復する。

味方山の民部隊の移動速度が上昇する。

(LG覚醒値1)自部隊の兵士体力が上限を超えて回復し、攻撃力と防御力が上昇する。

自部隊の突撃、突破が敵部隊からの突撃、突破で解除されなくなる。

同スキル同士の突撃は解除となる。


(LG覚醒値2)自部隊の地形「山」での攻撃力と移動速度が上昇する。

自部隊の突撃初撃時に味方山の民部隊の部隊体力が回復し、一定確率で範囲攻撃が発生する。

(LG覚醒値2/裏技極時限定)自部隊の敵趙国、騎兵、武将部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。

自部隊はクリティカル時に一定確率で範囲攻撃が発動する。

副将による弓攻撃がクリティカル時にも効果が発動する。

自部隊に計略「突撃」「全軍突撃」を使用した際に、弓兵以外の味方山の民部隊に以下の効果が発動する。
・一定時間、突撃状態になる
・一定時間、攻撃力と移動速度が上昇する
・部隊体力が回復する

(同盟討伐戦時限定)城攻めに出陣可能。

(同盟討伐戦時・英雄台頭戦時・連撃戦線時限定)味方山の民部隊の敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。

(裏技極時限定)自部隊は部隊規模が上昇し、味方山の民部隊の移動速度が上昇する。

自部隊は敵部隊を撃破時に武将体力が回復し、敵部隊撃破数に応じて移動速度とクリティカル率と攻撃速度が上昇する。

(LG覚醒値1)自部隊の攻撃力と防御力が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。

自部隊の突撃、突破が敵部隊からの突撃、突破で解除されなくなる。

同スキル同士の突撃は解除となる。


(LG覚醒値2)自部隊の地形「山」での攻撃力と移動速度が上昇する。

自部隊の突撃初撃時に味方山の民部隊の部隊体力が回復し、一定確率で範囲攻撃が発動する。

(LG覚醒値2/裏技極時限定)自部隊の敵趙国部隊・敵騎兵部隊・敵武将部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。

(LG覚醒値3)自部隊は以下の条件で女王の威光が上昇し、女王の威光の上昇量に応じて攻撃力と防御力が上昇する。
・自部隊が敵部隊を撃破時に一定時間上昇
・自部隊の武技発動時に一定時間上昇
・自部隊が敵趙国部隊と近接交戦時に一定時間上昇
・自部隊が敵犬戎族部隊と近接交戦時に一定時間上昇
・自部隊の武将体力が80%以下の際に上昇
・自部隊が地形「山」にいる際に上昇

(LG覚醒値3/裏技極時/同盟討伐戦時・英雄台頭戦時・連撃戦線時/自身が総大将時限定)自部隊の女王の威光の上昇量に応じて味方秦国・山の民部隊の敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。

 

・UR楊端和スキル
SR楊端和のスキルも同様に変更されます

 スキルスキル修正前
スキル修正後

死王の閃撃
武技

範囲の敵部隊にダメージを与え、さらに一定の確率で恐怖を付与する。

さらに全ての味方部隊の攻撃力が上昇する。

攻撃力上昇の効果がスキルLvに応じてさらに上昇する。

範囲の敵部隊にダメージを与え、一定確率で恐怖を付与し、味方全部隊の攻撃力が一定時間上昇する。




修正前:
特攻【盾兵】
〈戦場&副将スキル〉

修正後:
山の王 楊端和の軍勢
〈戦場&副将スキル〉

自部隊は敵盾兵部隊に対して攻撃力が上昇する。

味方山の民部隊の攻撃力と防御力と敵盾兵部隊に対する攻撃力が上昇し、自部隊のクリティカル率が上昇する。





修正前:
味方全部隊攻防強化【山の民】
〈戦場スキル〉

修正後:
英雄体力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

山の民の味方全部隊の攻撃力と防御力が上昇する。

英雄台頭戦時に味方山の民部隊の兵士体力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。



修正前:
クリティカル率強化
〈戦場スキル〉

修正後:
英雄防御力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

自部隊のクリティカル率が上昇する。

英雄台頭戦時に味方山の民部隊の兵士防御力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

全軍攻撃力強化【騎兵】
〈全軍強化スキル〉

バトル時に味方騎兵部隊の兵士攻撃力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

変更点はありません。

血祭りだ
〈総大将スキル〉

味方秦国、山の民部隊は攻撃力と防御力と移動速度が上昇し、地形「山」で効果がさらに上昇する。

味方秦国、山の民部隊は士気が上昇し、地形「森」で索敵が可能になる。

味方秦国・山の民部隊は攻撃力と防御力と移動速度と士気が上昇し、地形「森」にいる敵部隊をオート索敵が可能になり、地形「山」で攻撃力と防御力と移動速度が上昇する。

 

・UR楊端和裏スキル
SR楊端和の裏スキルも同様に変更されます

 スキルスキル修正前
スキル修正後



修正前:
強耐性【弓兵】
〈戦場スキル〉

修正後:
山の王の刃
〈戦場スキル〉

弓兵部隊に対して防御力が上昇する。

自部隊の攻撃力と防御力とクリティカル率とクリティカル時の攻撃力と敵弓兵部隊に対する防御力が上昇する。

味方秦国・山の民部隊の撤退数に応じて、味方秦国・山の民部隊の攻撃力と士気上昇率が上昇する。

(同盟討伐戦時限定)自部隊の突撃、突破時に攻撃力が上昇する。




修正前:
山の王の刃
〈戦場スキル〉

修正後:
戦場の花嵐
〈宿運スキル〉

(同盟討伐戦時限定)自身の部隊の攻撃力が上昇する。

自身の部隊の兵士体力が0の場合に、さらにクリティカル率とクリティカル時の攻撃力が上昇する。

(英雄台頭戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、楊端和の中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力と防御力と女王の威光が上昇する。

各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。




修正前:
山界の天賦【死王】
〈戦場スキル〉

修正後:
王を称する者
〈宿縁スキル〉

味方の山の民か《?》の部隊が撤退するたびに、味方の山の民と《?》の部隊の攻撃力と士気上昇率が上昇する。

この条件にフレンド援軍は含まれるが、NPCは含まれない。

(同盟討伐戦時限定)《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、《?》、楊端和の中で、所持している武将数に応じて、自部隊の攻撃力と防御力と女王の威光が上昇する。

各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。



修正前:
世界を広げる戦い
〈戦場スキル〉

修正後:
英雄攻撃力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

(同盟討伐戦時限定)秦と山の民以外の部隊に対して、自身の部隊の攻撃力と防御力が上昇する。

英雄台頭戦時に味方山の民部隊の兵士攻撃力が上昇する。

自身が出陣していなくても有効。

死王の檄
〈総大将スキル〉

敵部隊の部隊体力と攻撃力と防御力を低下させ、味方秦国、山の民部隊は、弓兵部隊に対しての防御力と、士気上昇率が上昇する。

自部隊の兵士体力が0の場合に、味方秦国、山の民部隊は攻撃力と防御力と移動速度が上昇する。

敵全部隊の攻撃力と防御力と部隊体力を低下させる。

味方秦国・山の民部隊は敵弓兵部隊に対する防御力と士気上昇率が上昇する。

自部隊がピンチ時に、味方秦国・山の民部隊の攻撃力と防御力と移動速度が上昇する。




修正前:
予想を覆す突破
〈戦場スキル〉

修正後:
争覇攻撃力強化【山の民】
〈全軍強化スキル〉

(同盟討伐戦時限定)自身の突撃、突破時の攻撃力が上昇する。

味方部隊が撤退するたびに、突撃、突破時の攻撃力がさらに上昇する。

この条件にNPCは含まれない。

同盟争覇戦時に味方山の民武将の攻撃力が上昇する。

自身が出撃していなくても有効。

 

・換装後武技

 換装後武技スキル修正前
スキル修正後



全軍 血祭りだ!
武技

秦国、山の民部隊の攻撃力が一定時間上昇し、敵趙国部隊に対して攻撃力が上昇する。

自部隊は出陣した山の民部隊数に応じて攻撃力と防御力が一定時間上昇する。

(技極時限定)山の民部隊の部隊体力が回復し、自部隊以外の山の民部隊の士気が上昇する。

(裏技極時限定)バトル中、自部隊の武技の発動回数に応じて山の民部隊の攻撃力が上昇し、突撃と突破が敵部隊からの突撃、突破で解除されなくなる。

同効果同士の突撃は解除となる。

範囲の敵部隊にダメージを与え、味方秦国・山の民部隊の攻撃力と敵趙国部隊に対する攻撃力と自部隊の攻撃力と防御力が一定時間上昇する。

(技極時限定)味方山の民部隊の部隊体力が回復し、士気が上昇する。

(裏技極時限定)武技発動時に以下の効果が発動し、バトル終了まで効果が継続する。
・味方山の民部隊の攻撃力が上昇する
・味方山の民部隊の突撃、突破が敵部隊からの突撃、突破で解除されなくなる。同効果同士の突撃は解除となる

 

■覚醒値強化による能力値強化値
LG楊端和になった後、覚醒値強化により強化される能力値は以下となります。
※宿命未解放時に強化される能力値となります。宿命が解放されると、能力値はさらに強化されます

覚醒値強化される能力値
LG⇒LG覚醒値1体力:1400 攻撃力:360 防御力:200
LG覚醒値1⇒LG覚醒値2体力:1400 攻撃力:360 防御力:200
LG覚醒値2⇒LG覚醒値3体力:1400 攻撃力:360 防御力:200

 



■LGへの覚醒および覚醒値強化に必要な祝剣個数
LG覚醒や覚醒値強化には、祝剣が以下の個数必要になります。

覚醒段階祝剣必要数
LG覚醒10個
覚醒値強化1段階ごとに
(最大3まで)
5個

 

【注意事項】


 

※英雄台頭戦については【こちら】をご確認ください
※上方修正により、複数の既存スキルの効果が1つのスキルにまとめられる『スキルの統合』が行われた場合、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇する対象スキルが変更となる場合があります。
※上方修正前に、追想カードの『追加効果』によってスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後も存在する場合は、引き続き同名のスキルが追想カードの『追加効果』の対象スキルとなります。
 ※上方修正により『スキルの統合』が行われた際、同名スキルのスキル位置(スキルの解放順)が変更されることがありますが、上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルは、スキル位置の変化にかかわらず、上方修正前と同名であることが優先されます。
※上方修正前に追想カードの『追加効果』によりスキルLvが上昇していたスキルと同名のスキルが、上方修正後に存在しない場合は、該当スキルの効果や内容に近いスキルが新たな対象スキルとして割り当てられます。
※上方修正後の追想カードの『追加効果』による対象スキルについては、ゲーム内にてご確認ください。

 


 

今後とも『キングダム 乱 -天下統一への道-』をよろしくお願いいたします。