
-
-
宝箱はどうやって使用しますか?
-
[ホーム画面]⇒[メニュー]⇒[アイテム倉庫]より、使用したい宝箱を選び[使用]ボタンを押した後、獲得したい武将やアイテムのアイコンを押して選択した後、[受け取る]ボタンを押すことで使用できます。
例)
上記画像例の場合、『砥⽯ Lv3』15個を使用数2回分選択しているため、[受け取る]ボタンを押すと『砥石 Lv3』が30個獲得でき、選択宝箱を2個消費します。
-
-
-
『追想の断片』とはなんですか?どこで入手できますか?
-
未取得の追想カードの取得やランクを上げるための素材です。
なお一部、断片が使えないカードもございます。
主に最大ランク到達済みの追想カードを更に取得した際に獲得できます。
-
-
-
『宝玉』はどこで入手できますか?
-
宝玉は
・ログインボーナス
・任務
・ノーマルクエストのマップ上の宝箱
・ノーマルクエストのクリア評価★による特別報酬
・イベント
などの様々な報酬で獲得することができます。
-
-
-
『称号』とはなんですか?どこで入手できますか?
-
特定のイベント等で条件を達成した場合や、武将の全スキルがレベル最大値まで到達した時に獲得することができます。
・個人称号は、個人のプロフィール画面で任意のものに変更することができます。
・同盟称号は、盟主/副盟主の設定から変更することができます。
1度獲得した称号は重複して獲得することはできません。
-
-
-
『玉璧』とはなんですか?どこで入手できますか?
-
特定のイベントで上位に入賞したことを表す証です。
特定のイベントにて条件を満たすと、プロフィール画面やチャット画面に玉璧が表示されるようになります。
次回同様のイベントが開催されるまでの一定期間のみの表示となります。
-
-
-
同盟試練の珠ドロップ率は、クエスト難易度によって異なるか?
-
兵糧消費ありクエストについては、消費兵糧が多いほどドロップ率アップします。
兵糧消費なしクエストは、同じ難易度の兵糧消費ありクエストと同等の珠ドロップ率となります。
※武運や他のアイテムドなどのドロップ率は大幅に低下します。
-
-
-
追加ドロップの追加販売や交換、アイテムは併用できるか?
-
追加ドロップを発生させる/追加ドロップの確率を変化させるアイテムについて
一度効果を発動した場合、効果時間が終了するまで同種の追加ドロップ内容で効果値違いの追加販売やアイテムを使用することはできません。
ただし、同盟試練の追加販売との併用は可能となります。
不可例1:イベントA「武運追加ドロップイベント(信)」+イベントA「武運追加ドロップイベント(羌瘣)」
不可例2:同盟討伐戦「アイテム購入(酒)」+アイテム「ヤギの乳のしずく」
可能例:イベントA「武運ドロップ追加イベント(信)」+同盟試練「ドロップ追加販売(効果 中)」
-
-
-
『結晶』はどこで入手できますか?
-
種類によって獲得できる場所が異なります。
結晶の種類 主な獲得場所 青の結晶
ノーマルクエスト
テンの日白の結晶
同盟試練 黄の結晶
同盟討伐戦 橙の結晶
英傑の門
大功の覇者紫の結晶
軍議演習・改 赤の結晶
マルチクエスト 緑の結晶
連撃戦線
-
-
-
『龍剣石』はどこで入手できますか?
-
主に同盟討伐戦やイベント任務、イベント販売で獲得できます。
-
-
-
『攻城秘薬』はどこで入手できますか?
-
デイリー任務を達成することで獲得できます。
-
-
-
アイテムアイコンを見かけたがどういうアイテムかわからない
-
入手したアイテムは「城」→「倉庫」より確認することで、アイテムの説明文をご確認いただけます。
ご質問の多いアイテムについては以下に記載しております。
【団子・飯・肉】
使用することで、武将EXPを獲得できます。
ホーム画面の「武将」から「武将一覧」を選択し、任意の武将を選ぶことで使用できる画面「武将詳細」を表示できます。
アイテムを長押しすると、消費個数幅が増えていきます。
雑貨商店や行商人、王宮商店などの各種商店のほか、ノーマル派遣や各種ガチャやイベントクエストにて行われる「武将強化戦場」で入手できます。
【兵書】
使用することで、武将が連れている兵士EXPが獲得できます。
兵士の強化状況は武将ごとに異なり、武将間での共有はされません。
ホーム画面の「武将」から「武将一覧」を選択し、任意の武将を選んだあと「兵士」タブより使用できる画面を表示できます。
王宮商店や行商人などの各種商店のほか、各種ガチャや「マルチクエスト」のクリア報酬で入手できます。
【錫・銅・鉄の塊】
鎚や砥石とあわせて消費することで、武将の武器・防具が強化できます。
兵種や強化段階によって必要になる素材は異なります。
ホーム画面の「武将」から「武将一覧」を選択し、任意の武将を選んだあと「装備」タブより使用できる画面を表示できます。
ホーム画面の「工房」からも装備タブの表示が可能です。
ノーマルクエストのクリア報酬のほか、ノーマル派遣やイベントクエストの「【演習】装備強化」のクリア報酬で入手できます。
【宝箱】
宝箱は開封することで、宝箱の種類に応じた報酬を獲得できます。
中身がランダムなもののほか、中身を自分で選択できるものもあります。種類によって、箱の色や箱の外にアイテムが記載されたアイコンになっています。
「城」タップ後の「倉庫」より使用可能です。
各種イベント等やマルチプレイを通じて入手できます。
【軍師の駒】
歩兵駒、騎兵駒、弓兵駒などの『軍議駒』は、軍師Lvを上げるための消費アイテムです。
必要になる軍議駒の種類と数は、軍師によって異なります。
ホーム画面の「武将」から「軍師一覧」を選択し、強化したい軍師を選んだあと「軍師」タブを選択すると軍師Lvを強化できる画面が表示します。
軍議演習・改の報酬として入手できます。
【伝令鳥】
ノーマルクエストやイベントクエストにて、フレンドの武将を参加させるときに使用します。
クエスト入場後、軍構成画面の援軍依頼をタップし、参加させるフレンドを選択して出撃することで使用できます。
同盟商店や王宮商店などの各種商店のほか、各種ガチャで入手できます。
【指令書】
イベントクエストの指令書タブより選択できる「指令書クエスト」入場時に消費します。
「指令書クエスト」は兵糧で入場する「降臨クエスト」と異なり、開催期間が長く設けられ、イベント期間中はいつでも入場可能です。
デイリー任務から入手できます。
【共闘書】
ホーム画面「マルチ」より入場できる「マルチクエスト」入場時に消費します。
「マルチクエスト」は他のクエストと異なり、他のプレイヤーとリアルタイムにプレイするクエストです。
マルチ画面の共闘書購入より購入できます。
【治療薬】
クエストクリア時に発生する負傷兵を即座に治療します。
クエストプレイ中の兵士体力回復には使用できません。
「兵舎」から「治療」を選択することで、使用できる画面を表示できます。【万能武運】
武将のスキルアップ時に、その武将の武運代わりにどの武将にも使用可能です。
ホーム画面の「武将」から「武将一覧」を選択し、任意の武将を選んだあと「スキル」タブにある「万能武運」にて、万能武運をどれだけの数その武将の武運として使うか指定可能です。
万能武運はデイリー任務より入手できます。
【追想思念】
『追想思念』は、追想カードのLvを上げるための消費アイテムです。
『追想思念』を使用することにより、入手した追想カードのLvを上げることができます。
ホーム画面の「武将」から「追想一覧」を選択し、強化したい追想カードを選んだあと「Lvアップアイテム」枠内にある『追想思念』のアイコンを押して使用します。
主に追想ガチャやイベントクエスト『追想カード強化戦場』で獲得できます。
【追想の断片】
『追想思念』は、追想カードのランクを上げたり、追想カードを獲得したりするための消費アイテムです。
『追想の断片』を使用することにより、取得済みの追想カードのランクを上げられるほか、一部の未所持追想カードの取得が可能です。
取得済みの追想カードのランクを上げるには、ホーム画面の「武将」から「追想一覧」を選択し、「追想一覧」タブ内の任意の追想カードを選んだあと「ランクアップ」ボタンを押してください。
未所持追想カードを取得するには、ホーム画面の「武将」から「追想一覧」を選択し、「未入手」タブ内の任意の追想カードを選んだあと「獲得」ボタンを押してください。
『追想の断片』は主に最大ランク到達済みの追想カードを更に取得した際に獲得できます。
なお一部、『追想の断片』が使えない追想カードも存在します。
【玉獣】
玉虎、玉牛、玉象、玉羊、玉亀などの『玉獣』は、裏スキルの強化に必要なアイテムです。
必要となる『玉獣』の種類は、武将によって異なります。
ガチャや、イベントの報酬で入手できます。
-
-
-
武将レベルの上限を突破するにはどうすればよいか?
-
『龍剣石』と『結晶』を獲得して武将に使用してください。貨幣も必要となります。
『龍剣石』は、武将レベルの上限によって異なる段階が必要となります。
『結晶』は、武将によって必要な種類(色)が異なります。
-