
-
-
バックグラウンド周回とは?
-
キングダム乱を起動していない状態でもクエストの周回が可能な機能です。
《仕様》
・繰り返し使用できる機能となります。
・設定した周回数に応じてアイテム消費及び、兵士の負傷数、戦線離脱数が算出されます。
・バックグラウンド1周あたりの周回時間は直前のクリアタイムをもとに算出されます。
・兵士負傷数、兵士離脱数は直前のクエストクリア時の消費数をもとに算出されます。
・強化進軍の倍率は直前のクエストクリア時の数値が適用されます。
・周回回数はオート再戦数×5回までおこなえます。
・バックグラウンド周回中にメンテナンスがおこなわれる場合においても、周回結果は反映されます。
・開催期間が定められているクエストにおいては、開催期間内までの周回ができます。
・クエストに兵糧無しで挑戦できる『フリークエストチケット』は兵糧より優先して使用されます。
《中断時の動作について》
・バックグラウンド周回中も任意のタイミングで中断ができます。
・周回を中断した場合、中断時のクリア回数に応じた報酬を受け取ることができます。
・周回を中断した場合、中断時の周回数に応じたアイテム消費及び、兵士の負傷数、戦線離脱数が発生します。
-
-
-
フレンド
-
ここからフレンドにまつわる画面を表示することができます。
【フォローリスト】
あなたがフォローしている城主の一覧が確認できます。【フォロワーリスト】
あなたをフォローしている城主の一覧が確認できます。【おすすめフォロー】
おすすめの城主が確認できます。フォローする相手を探す場合はここから。【フレンド検索】
特定の城主をフォローしたい場合は、IDを指定してその武将を探すことができます。
実際の友達を探す場合はここから。【フレンド招待】
『キングダム 乱』をプレイしていない友達に、このゲームを紹介することができます。
LINE招待、SMS招待、mail招待から選ぶことができます。
『キングダム 乱』を広めていただき、ありがとうございます。【特別援軍】
フレンドに援軍を送る画面を表示します。
-
-
-
アイテム倉庫
-
ここから、所持しているアイテムを使用することができます。
城から表示するものと同じ画面です。
-
-
-
ログインボーナス
-
ログインボーナス画面を表示します。
ここでは、今月の報酬の確認と、その日のボーナスを受けとることができます。
-
-
-
お知らせ
-
お知らせ情報を表示します。
運営の情報はここから確認できます。
-
-
-
設定
-
サウンドやグラフィック設定、プッシュ通知の設定、ダウンロード形式の変更が行えます。
-
-
-
バックアップ
-
Googleアカウントを使用して、「キングダム乱」のデータのバックアップが行えます。
こちらからバックアップをしておけば、いざという時も安心です。
機種変更などを行なう際は、こちらからバックアップをお願いします。
-
-
-
タイトルへ
-
タイトル画面へ戻ります。
-
-
-
公式情報
-
「キングダム乱」の公式サイト、公式ツイッターを表示することができます。
-
-
-
サポート/ヘルプ
-
現在御覧いただいているヘルプや、宝玉の購入情報、利用規約などをご確認いただけます。
またゲームへのお問い合わせもこちらから行えます。
-
-
-
その他
-
OS毎の実績表示、権利表記、ブロックリスト、スタッフクレジットが確認できます。
-
-
-
機種変更の際、データの引継はどうやるの?
-
機種変更を行う際は、データを引き継ぐことが可能です。
データを引き継ぐためには、あらかじめバックアップを行う必要があります。
【機種変更前に古い端末で行う操作】
ホーム>メニュー>バックアップ
からデータのバックアップを行ってください。
《Android端末、iOS12以前の端末をご利用中の場合》
Googleアカウントを使用してバックアップ行います。
《iOS 13以降の端末をご利用中の場合》
Sign in with Google、Sign in with Appleのどちらかを選択してバックアップを行います。
Sign in with Googleは、Googleアカウントを使用します。
Sign in with Appleは、Apple IDを使用します。
バックアップの最後に表示される「キングダムID」は必ず保存しておいてください。
【機種変更後に新しい端末で行う操作】
タイトル画面の左下「データ引き継ぎ」からデータの引き継ぎを行ってください。
バックアップ時に使用したアカウントにログインすることでデータが引き継がれます。
なお、2023年7月26日(水)メンテナンス後より、データのバックアップをおこなうと、そのデータはお客様が選択されたApple ID/Googleアカウントに保存され、以降バックアップを省略してデータ引き継ぎができるようになりました。
※新たにバックアップを行った場合、データは上書きされます
-
-
-
メニュー
-
【メニューボタン】をタップすると、メニュー画面を表示します。
それぞれの項目から、各種操作ができます。
-