-
-
個人ランキングのルーキーリーグについて
-
『ルーキーリーグ』は同盟討伐戦開催週の金曜日時点でゲーム開始から365日以内の城主のみ参加できるリーグです
『ルーキーリーグ』は単一のリーグのため昇降格はございません
『ルーキーリーグ』への参加資格を持つ城主は通常の個人ランキンググループにも同時に参加できます
-
-
-
個人ランキングのグループ種類と詳細
-
個人ランキングは同盟ランキングとは異なり、開催種類(趙国編や秦国編など)による順位差が大きくなりやすいため、直近同編(同じ開催種類の直近開催回)の個人ランキング結果をもとに、次回開催時にグループの昇降格をおこないます。
※同盟争覇戦とは異なり各グループ帯に複数グループは存在しません
※1回の結果によるグループの昇降格は1段階までとなり、2段階以上の昇格または降格はありません
※新城主や、Ver6.6.0初回開催時にグループ割り振りから除外された城主は、グループ駆け出しからスタートします
グループの種類と、グループ内の人数・昇格条件・降格条件は以下となります。グループ グループ内の人数 昇格条件 降格条件 金 1000名 - 下位200名 銀 15000名 上位200名 下位3000名 銅 30000名 上位3000名 下位3000名 駆け出し 無制限 上位3000名 -
なお、同率最下位の城主の人数が降格条件の規定人数よりも多い場合でも、同率最下位の城主は全員降格となります。
その場合は、人数差分を埋めるために、下位グループで昇格条件に達していない城主のうち、最終順位が高い城主が昇格する場合があります。
-
-
-
同盟ランキングのグループ種類と詳細
-
前回の同盟討伐戦の同盟ランキング結果をもとに、次回開催時にグループの昇降格をおこないます。
なお、同盟ランキングは開催種類(趙国編や秦国編など)による順位差が比較的小さいため、開催種類を問わず前回の同盟討伐戦の同盟ランキングに応じて昇降格をおこないます。
※同盟争覇戦とは異なり各グループ帯に複数グループは存在しません
※1回の結果によるグループの昇降格は1段階までとなり、2段階以上の昇格または降格はありません
※新規同盟や、Ver6.6.0初回開催時にグループ割り振りから除外された同盟は、グループ駆け出しからスタートします
グループの種類と、グループ内の同盟数・昇格条件・降格条件は以下となります。グループ グループ内の同盟数 昇格条件 降格条件 金 10同盟 - 下位2同盟 銀★★★★★ 10同盟 上位2同盟 下位2同盟 銀★★★★ 20同盟 上位2同盟 下位5同盟 銀★★★ 20同盟 上位5同盟 下位5同盟 銀★★ 40同盟 上位5同盟 下位10同盟 銀★ 400同盟 上位10同盟 下位50同盟 銅★★★ 500同盟 上位50同盟 下位100同盟 銅★★ 1000同盟 上位100同盟 下位200同盟 銅★ 1000同盟 上位200同盟 下位200同盟 駆け出し 無制限 上位200同盟 -
グループの昇降格の際に、同率最下位の同盟数が降格条件の規定数よりも多い場合、同率最下位の同盟は全同盟が降格となります。
その場合は差分を埋めるために、下位グループで昇格条件に達していない同盟のうち、最終順位が高い同盟が昇格する場合があります。
-
-
-
同盟討伐戦の基本ルール
-
・同盟で力を合わせ、敵をどれだけ倒すかを競うイベントです。
・敵将や敵部隊、城を落とすことで討伐ポイントを獲得し、そのランキングや総獲得数に応じて報酬を獲得できます。
※討伐ポイント獲得対象である敵将や敵部隊、城を攻撃しないと討伐ポイントは獲得できません
・複数の難易度があり、個人ランキングのグループに応じてスタートの難易度が変わります。
各難易度の最終戦場を攻略することで、上位の難易度に挑むことができます。
上位の戦場ほど討伐ポイントを多く獲得できます。
・同盟討伐戦では『討伐書』か『兵糧』を消費して出撃することができ『討伐書』が優先的に消費されます。
※出撃時に消費されたものは『撤退』『アプリ終了』をした場合、戻りません
・1度攻略した戦場は、同一難易度上の最終戦場を攻略するまで再度挑むことができません。
※例として『初級 第1戦場』を攻略した場合、『初級 西門』を攻略するまで再度挑むことができません
・『討伐書』は爵位に合わせて毎日開始時間に1回付与されます。
※爵位10まで毎日10個付与され以降爵位が1上がるごとに1個加算となり最大20個付与されます
※付与された『討伐書』を消費しない場合、爵位で決められた規定数以上付与されませんのでご注意ください
-
-
-
同盟討伐戦の開催日時・期間
-
・隔週 金曜日~日曜日の 22:00 ~ 23:00
同盟争覇戦を開催しない週の金曜日~日曜日の22:00 ~ 23:00に開催されます。
-
-
-
出撃回数ボーナスについて
-
出撃回数ボーナスとは、同盟討伐戦の『三大天級』の戦場をクリアした際、戦場毎にクリアまでに要した出撃回数に応じて討伐ポイントを追加獲得できる仕組みです。
追加で獲得できる討伐ポイントには、出撃回数に応じて以下の倍率が適用されます。出撃回数 獲得ポイント倍率 1回 200% 2回 100% 3回 60% 4回 40% 5回 30% 6回~10回 20% 11回以降 出撃回数ボーナス無し ※出撃回数ボーナスは『三大天級』にのみ適用されます
※出撃回数ボーナスは、以下の討伐ポイントに上記の出撃回数に応じた倍率を乗算したポイントの合算値で算出されます
・クリアした戦場で撃破した武将に応じた討伐ポイント
・大将軍への道の効果による戦場クリア時に追加獲得する討伐ポイント
・追想カードの効果による戦場クリア時に追加獲得する討伐ポイント
※出撃回数ボーナスで追加獲得できる討伐ポイントには、『討伐アイテム』『盟友集結』『大炎』の倍率は適用されません
※強敵襲来、同盟全体で挑戦する戦場では出撃回数ボーナスは適用されません
■具体的な計算例
《三大天級の第●戦場の討伐ポイント持ちの敵部隊》
敵部隊A:4000
敵部隊B:5000
敵部隊C:6000
敵部隊D:7000
敵部隊E:8000
《対象戦場をクリア時の状況》
討伐アイテム:酒を使用⇒3倍(+2)
大炎:日曜日⇒1.5倍(+0.5)
盟友集結:発生中⇒1.5倍(+0.5)
敵部隊撃破:A・C・Eを撃破
大将軍への道:合計で20ポイント
追想カード:合計で10ポイント
クリアに要した出撃回数:1回⇒200%(2)
《本機能適用前の獲得討伐ポイント》
(1 + 討伐アイテム倍率 + 盟友集結倍率 + 大炎倍率)×(敵部隊Aのポイント+ 敵部隊Cのポイント + 敵部隊Eのポイント + 大将軍への道の追加ポイント + 追想カードの追加ポイント)
=(1 + 2 + 0.5 + 0.5)×(4000 + 6000 + 8000 + 20 + 10)
=72120
《本機能適用後の出撃回数ボーナス》
獲得ポイント倍率× (敵部隊Aのポイント+ 敵部隊Cのポイント + 敵部隊Eのポイント + 大将軍への道の追加ポイント + 追想カードの追加ポイント)
=2 ×(4000 + 6000 + 8000 + 20 + 10)
=36060
《本機能適用後の合計獲得討伐ポイント》
本機能適用前の獲得討伐ポイント + 出撃回数ボーナス
=72120 + 36060
=108180
-
-
-
同盟討伐戦の連撃数がカウントされる条件・リセットされる条件はなにか
-
《同盟討伐戦の連撃数がカウントされる条件》
戦場に出撃した後、制限時間(4分)以内に再出撃することで連撃数がカウントされます。
・同一難易度における最終戦場以外は自身の連撃数のみがカウントされます。
・同一難易度における最終戦場は連撃数が同盟で共有されるため、盟友が再出撃した際も連撃数がカウントされます。《同盟討伐戦の連撃数がリセットされる条件》
・戦場へ出撃後に制限時間を過ぎた時
・戦場に勝利した時
・難易度を変更して別の戦場に移動した時
-
-
-
同盟討伐戦の『討伐ポイント』って何?
-
同盟討伐戦で特定の武将や敵部隊を撃破、城を陥落させた時、または特定条件でダメージを与えた場合に獲得できるポイントになります。
・個人で戦う戦場は、対象を撃破した時に獲得することができます。
・同盟で戦う敵城や敵武将は、与えたダメージに応じたポイントを獲得することができます。
一部特殊ステージも与えたダメージに応じてポイントを獲得することができます。
-
-
-
強敵襲来の討伐ポイントについて
-
強敵襲来ステージは討伐ポイントが設定されている敵部隊に対して与えたダメージに応じて討伐ポイントを獲得できます。
-
-
-
同盟討伐戦の『ダメージポイント』って何?
-
同盟討伐戦内に登場する敵武将や、敵部隊にダメージを与えた時に獲得できるポイントになります。
各難易度や対象によって得られるポイントが変わります。
-
-
-
同盟討伐戦の『盟友援軍』って何?
-
同盟討伐戦専用の援軍になります。
同じ同盟内の盟友が設定した部隊を、盟友援軍として設定することができます。
設定は同盟討伐戦のトップ画面『盟友援軍』ボタンから設定できます。
盟友援軍は2種類設定することができ、
・通常戦場:すべての兵種を設定できます。
・城攻め :歩兵・盾兵・弓兵のみ設定できます。
盟友援軍を呼ぶときに消費されるものはございません。
盟友援軍として呼ばれた場合、呼ばれた側の盟友には微量の討伐ポイントが付与されます。
水曜日のメンテナンス後にログインしていない場合、設定した援軍は盟友援軍一覧に表示されません。
-
-
-
同盟討伐戦の『盟友集結』って何?
-
同盟単位で獲得できる討伐ポイント量が増える時間になります。
盟友集結の時間は同盟内の、盟主/副盟主のみ設定することができます。
開催日の午前5時より前に盟友集結が設定されていない同盟は、22:30~23:00に自動的に設定されます。
-
-
-
軍構成の出撃条件設定方法
-
Ver3.11より、同盟討伐戦のオート出撃機能の強化に伴い、出撃する軍編成をあらかじめ設定できるようになりました。
設定は[同盟討伐戦画面]⇒[軍構成]⇒軍構成名称横の[一覧]⇒該当する軍構成の[設定]より行うことができます。
軍構成に出撃条件設定をすることで、オート出撃時でも「城攻め」時のみ軍構成を変える等の設定が可能になります。
1月29日時点では、出撃制限条件設定の【①制限なし】が通常戦場用、【②歩兵、弓兵、盾兵のみ出撃可能】が城攻め戦場用の軍構成となります。
出撃制限条件を設定した軍構成は、設定した条件に対応した戦場でしか選択できません。
-
-
-
討伐ポイント倍率について、複数の倍率アップが発生しているとき倍率はどうなるか?
-
ポイント倍率は「基本倍率(100%)+増加分」で計算されており、合計のポイント倍率は基本倍率(100%)に増加分を全て合算します。
例)同盟の討伐ポイント倍率×2.00、個人の討伐ポイント倍率×3.00である場合以下のようになります。
討伐ポイント倍率×2.00:
基本倍率(100%) +100%
個人の討伐ポイント倍率×3.00:
基本倍率(100%) +200%
合計のポイント倍率:
基本倍率(100%) +100%+200%
=基本倍率(100%) +300%
⇒通常時のポイント倍率に対して4倍のポイント倍率になります。
-