
-
-
強敵襲来の討伐ポイントについて
-
強敵襲来ステージは討伐ポイントが設定されている敵部隊に対して与えたダメージに応じて討伐ポイントを獲得できます。
-
-
-
同盟とは
-
他の城主と共に同盟を組み、協力することで、ゲームをより有利に進めることが出来ます。
所属しているだけで、様々な恩恵を得ることができます。
また同盟に貢献することで、さらに恩恵をうけることができます。
-
-
-
同盟試練の珠ドロップ率は、クエスト難易度によって異なるか?
-
兵糧消費ありクエストについては、消費兵糧が多いほどドロップ率アップします。
兵糧消費なしクエストは、同じ難易度の兵糧消費ありクエストと同等の珠ドロップ率となります。
※武運や他のアイテムドなどのドロップ率は大幅に低下します。
-
-
-
同盟試練って何?
-
同盟試練イベントは日曜日に開催される同盟ランキングイベントです。
※同盟討伐戦が開催される場合は、その週の日曜日に同盟試練は開催されません
それぞれ獲得条件が異なる『蒼の珠』『黄の珠』『朱の珠』の獲得数を競います。
同盟での珠獲得数ランキングと個人の珠獲得数によって報酬を獲得できます。
同盟ランキング上位入賞同盟は、公式Twitterや公式告知で順位が掲載されます。
-
-
-
同盟試練の『追加ドロップ』って何?
-
同盟試練において獲得できる『蒼の珠』『黄の珠』『朱の珠』の獲得数を
一定時間増加させる効果があります。
【追加ドロップ効果の注意事項】
※追加ドロップ効果は珠獲得対象のクエストをクリアした時のみ発生し、
クリアしたクエストの珠の種類しか獲得ができません。
例)「蒼の珠追加」の効果を得ている状態で
蒼の珠対象のクエスト「知将の防壁(呉慶)」をクリアした場合
→「蒼の珠」の抽選を追加で獲得することができます
朱の珠対象のクエスト「怪鳥襲来!(王騎)」をクリアした場合
→「蒼の珠」の抽選を追加で獲得することはできません
※同盟に加入すると、クエスト画面やイベント画面から購入できるようになります。
※購入した瞬間から効果が発生いたします。アイテムのように貯めておくことはできません。
※追加ドロップ効果がいずれか1つ発生している間は、他の種類の追加ドロップ効果は購入できません。
※珠を獲得できるイベントクエストが終了すると、追加ドロップ効果も終了いたします。
※効果時間中にログアウトした場合は、追加ドロップ効果の適用時間が経過いたします。
-
-
-
同盟試練に開催されるイベントクエスト(消費なし)とは何か?
-
兵糧を消費なしで出撃できるクエストとなります。
各色の珠ドロップ率は兵糧を消費するクエストと同等となりますが一部制限がございます。
・各色の珠以外のドロップ率低下
・同盟試練以外のイベントによるアイテムのドロップ制限
・城主や武将EXPの獲得制限
-
-
-
同盟討伐戦の連撃数がカウントされる条件・リセットされる条件はなにか
-
《同盟討伐戦の連撃数がカウントされる条件》
戦場に出撃して連撃が発生した後、制限時間(4分)以内に再出撃することで連撃数がカウントされます。
・最後の戦場以外は連撃数が同盟で共有されていないため、制限時間(4分)以内に自身が再出撃した場合、連撃数がカウントされます。
・各難易度の最後の戦場は連撃数が同盟で共有されているため、制限時間(4分)以内に自身だけでなく盟友が再出撃した場合も連撃数がカウントされます。
《同盟討伐戦の連撃数がリセットされる条件》
・戦場へ出撃後に制限時間を過ぎた場合、連撃数がリセットされます。
《戦場を移動する場合の連撃数》
・戦場で勝利したり、難易度を変更して別の戦場に移動したりする場合は、他の戦場に連撃数は引き継がれません
-
-
-
チャットのブロックはどうやるの?
-
自分以外の城主を「ブロック」すると、その城主のチャットでの発言が表示されなくなります。
【ブロックに追加する】
チャット画面の城主アイコンを長押してプロフィール画面を開き、
「この城主をブロック」のボタンを押してください。
【ブロックを解除する】
ホーム>メニュー>その他>ブロックリスト
から解除を行ってください。
-
-
-
同盟討伐戦の『討伐ポイント』って何?
-
同盟討伐戦で特定の武将や敵部隊を撃破、城を陥落させた時、または特定条件でダメージを与えた場合に獲得できるポイントになります。
・個人で戦う戦場は、対象を撃破した時に獲得することができます。
・同盟で戦う敵城や敵武将は、与えたダメージに応じたポイントを獲得することができます。
一部特殊ステージも与えたダメージに応じてポイントを獲得することができます。
-
-
-
支援
-
盟友の支援依頼に応えることで施設・装備・兵器の強化を手助けすることができます。
支援を行うことで同盟ポイントを得ることができます。
ただし、1日に得られるポイントには上限があります。
同盟ポイントは商店内の同盟商店で利用できます。
-
-
-
報酬
-
同盟内で配布された宝箱を獲得することができます。
配布される宝箱には3種類あります。
【 同盟宝箱 】
同盟内で配布された宝箱を受け取ると同盟報酬を開けるための鍵ポイントが蓄積されます。
同盟宝箱の受け取りには2つの制限があります。
1.有効期限:送付から1日以内
2.受け取り上限:300個以内【同盟配当宝箱】
同盟員が¥2900以上の宝玉を購入した際に、同盟員全員に配当宝箱が配布されます。
購入者はもちろん、購入者以外も、同盟員であればもれなく配布されます。【 同盟報酬 】
鍵ポイントをためると同盟Lv報酬が配布されます。
同盟報酬を得ると同盟EXPが増加します。
-
-
-
ランキング
-
同盟のランキングを閲覧することができます。
同盟総戦力ランキング:
盟友の総戦力をもとにしたランキングです。
同盟総戦力は、盟員全員の戦力を元に算出されますが、
同盟内の総戦力順位が高い盟員ほど、大きく影響を与えます。
-
-
-
寄付
-
私財を投じることで同盟を発展させることができます。
資源や貨幣などを寄付すると、
同盟EXP・同盟ポイント・同盟宝箱を獲得できます。
貢献度が一定に達すると同盟Lvが上昇し、同盟が強化されます。
《 強化される項目 》
・盟友数の上限増加
・支援ボーナスの強化
・寄付ボーナスの強化
-
-
-
盟友
-
同盟に参加している盟友の一覧を確認できます。
《 同盟に参加できる盟友数 》
Lv01 : 10人 Lv02 : 12人 Lv03 : 14人 Lv04 : 16人
Lv05 : 20人 Lv06 : 22人 Lv07 : 24人 Lv08 : 26人
Lv09 : 28人 Lv10 : 33人 Lv11 : 35人 Lv12 : 37人
Lv13 : 39人 Lv14 : 41人 Lv15 : 43人 Lv16 : 45人
Lv17 : 47人 Lv18 : 49人 Lv19 : 51人 Lv20 : 55人
-
-
-
設定
-
盟主の場合は、ここから同盟員の管理が行なえます。
それ以外の同盟員は、ここから脱退することができます。
-
-
-
ワールドチャット
-
全城主共通のチャット領域です。
混雑状況に応じて部屋が割り振られ、同じ部屋の城主とコミュニケーションがはかれます。
任意で部屋を変更することができます。
-
-
-
同盟チャット
-
同盟参加時に参加するチャット領域です。
同じ同盟に所属している城主とコミュニケーションがはかれます。
このチャット領域は、同盟毎に存在します。
-
-
-
同盟討伐戦の『ダメージポイント』って何?
-
同盟討伐戦内に登場する敵武将や、敵部隊にダメージを与えた時に獲得できるポイントになります。
各難易度や対象によって得られるポイントが変わります。
-
-
-
同盟討伐戦の『盟友援軍』って何?
-
同盟討伐戦専用の援軍になります。
同じ同盟内の盟友が設定した部隊を、盟友援軍として設定することができます。
設定は同盟討伐戦のトップ画面『盟友援軍』ボタンから設定できます。
盟友援軍は2種類設定することができ、
・通常戦場:すべての兵種を設定できます。
・城攻め :歩兵・盾兵・弓兵のみ設定できます。
盟友援軍を呼ぶときに消費されるものはございません。
盟友援軍として呼ばれた場合、呼ばれた側の盟友には微量の討伐ポイントが付与されます。
水曜日のメンテナンス後にログインしていない場合、設定した援軍は盟友援軍一覧に表示されません。
-
-
-
同盟
-
【同盟ボタン】もしくは【同盟施設】をタップすると、同盟画面に進みます。
なお同盟は、城が特定のレベルを超えると解放されるモードです。
-
-
-
チャット
-
画面左下隅の【チャットボタン】をタップすると、チャット画面を表示します。
ここでは、他の城主とのコミュニケーションが行えます。
-
-
-
同盟討伐戦の『盟友集結』って何?
-
同盟単位で獲得できる討伐ポイント量が増える時間になります。
盟友集結の時間は同盟内の、盟主/副盟主のみ設定することができます。
開催日の午前5時より前に盟友集結が設定されていない同盟は、22:30~23:00に自動的に設定されます。
-
-
-
【同盟討伐戦】討伐ポイント倍率について、複数の倍率アップが発生しているとき倍率はどうなるか?
-
ポイント倍率は「基本倍率(100%)+増加分」で計算されており、合計のポイント倍率は基本倍率(100%)に増加分を全て合算します。
例)同盟の討伐ポイント倍率×2.00、個人の討伐ポイント倍率×3.00である場合以下のようになります。
討伐ポイント倍率×2.00:
基本倍率(100%) +100%
個人の討伐ポイント倍率×3.00:
基本倍率(100%) +200%
合計のポイント倍率:
基本倍率(100%) +100%+200%
=基本倍率(100%) +300%
⇒通常時のポイント倍率に対して4倍のポイント倍率になります。
-
-
-
同盟総戦力の算出式はどうなっているか?
-
同盟員の一人一人の総戦力に係数を掛けた後に、全てを合算して算出されます。
また、この係数は、同盟内の総戦力による順位に応じて段階的に変化します。
-