-
-
武将固有特性とは
-
『武将固有特性』とは、『残虐性』『賢さ』『かっこよさ』『可愛らしさ』などのように、各武将の特徴を表現するためのスキル要素(新パラメータ)です。
『武将固有特性』は『士気』のようにバトル中に変動するパラメータの一種で、『武将固有特性』の種類によらず初期値は0で、特定の条件や状況によって上昇します。『武将固有特性』の影響
『武将固有特性』自体はバトルに何の影響も与えませんが、『武将固有特性』を持つ武将は『武将固有特性』の上昇量に応じて他のパラメータを変動させるスキルも必ずあわせ持つため、『武将固有特性』が 上昇する事で様々なスキル効果が強化されます。
『武将固有特性』の変動
『武将固有特性』が上昇する条件や状況は武将ごと(スキルごと)に異なり、『武将固有特性』の上昇量に応じて強化させるスキル効果や強化度合も武将ごと(スキルごと)に異なります。
『武将固有特性』は敵味方を問わず、他部隊や副将のスキルや計略等による影響を一切受けず、完全に自身のスキルでのみ変動します。
※『武将固有特性』の上昇量に応じて強化させるスキル効果は他部隊や副将のスキルや計略等による影響を受けます『武将固有特性』の表示
『武将固有特性』はスキル効果説明テキスト、スキル効果値説明テキストにおいて青文字で表示されます。
『武将固有特性』の具体例
『武将固有特性』はどんな条件や状況によって上昇するのか、『武将固有特性』が上昇することでどんな効果や恩恵があるのかについて、『武将固有特性』を持つ最初の武将である桓騎のスキルを具体例として紹介します。
■スキル効果に『武将固有特性』である残虐性が含まれる桓騎のスキル
・LGスキル
スキル スキル内容 勝つためだ全ては
〈総大将スキル〉敵全部隊の特攻効果とクリティカル率とクリティカル時の攻撃力を低下させる。
味方桓騎軍部隊は自身のクリティカル攻撃時に敵部隊に体力回復封印を一定時間付与する。
(技極時限定)味方桓騎軍部隊は恐怖にかかりにくくなり、敵武将なし部隊に対して攻撃力が上昇する。
(裏技極時限定)味方桓騎軍部隊の部隊規模が上昇し、兵士体力が上限を超えて回復する。
(裏技極時/同盟討伐戦時限定)敵全部隊の体力回復効果を低下させる。開戦直後に布陣している敵部隊の一番多い兵種のクリティカル率を低下させる。
(LG覚醒値1)味方秦国部隊は地形「森」「川」で攻撃力と防御力と移動速度が上昇する。味方桓騎軍部隊は効果がさらに上昇する。
(LG覚醒値2)味方桓騎軍部隊は地形「森」「川」で攻撃時に一定の確率で状態変化「恐怖」と「混乱」を付与する。
(LG覚醒値3/同盟討伐戦時)味方桓騎軍部隊の士気とダメージ武技発動時の攻撃力が上昇し、敵趙国部隊に対して攻撃力と防御力が上昇する。
(LG覚醒値3/裏技極時限定)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊の攻撃力と防御力を低下させる。
(LG覚醒値3/裏技極時/同盟討伐戦時限定)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊に対する攻撃力と防御力が上昇する。
・スキル
スキル スキル内容 虐げられし者の怨念返し
〈戦場スキル〉味方桓騎軍部隊が撤退する度に自部隊の残虐性が上昇する。
自部隊が地形「森」「川」にいる際に残虐性が上昇し、「山」「坂」にいる際に移動速度が上昇する。
自部隊の残虐性の上昇量に応じて攻撃力と防御力が上昇する。
野盗の流儀
〈戦場スキル〉クリティカル率が上昇し、恐怖状態の敵部隊に対して効果が上昇する。
クリティカル時に、味方桓騎軍部隊の武将体力が回復し、自部隊の残虐性が一定時間上昇し、周囲の敵部隊の攻撃力を低下させる。
・裏スキル
スキル スキル内容 野盗の知恵【桓騎】
〈戦場スキル〉自部隊が将危時に防御力と移動速度と残虐性が上昇する。
逸脱した戦術眼
〈戦場スキル〉自部隊の防御力が上昇し、敵武将なし部隊に対して攻撃力が上昇する。
(同盟討伐戦時限定)自部隊が「混乱」「恐怖」状態の敵部隊を撃破した際に、一定時間、残虐性が上昇し、隠密状態になる。
同盟討伐戦の城攻め時に大将として出撃可能。野盗団の頭目
〈宿縁スキル〉《?》、《?》、《?》、《?》の中で、所持している武将数に応じて自部隊の攻撃力と防御力と残虐性が上昇する。
各武将のランクが最大時、技極時では、さらに効果が上昇する。■技極・裏技極・LG覚醒値3の桓騎の残虐性の上昇値の具体例
▼状況① ※以下の状況が複合的に発生している場合
1)味方桓騎軍部隊が2部隊撤退している
2)自部隊が地形『森』にいる
3)自部隊がクリティカル攻撃を発動してから15秒以内である
4)自部隊が将危状態である
5)自部隊が『混乱』『恐怖』状態の敵部隊を撃破してから15秒以内である
6)同盟討伐戦時ではない
▼状況①による残虐性の上昇値
1)4×2部隊=8
2)15
3)10
4)10
5)10
6)0
1)~6)による合計の残虐性の上昇値は8+15+10+10+10+0=53
■技極・裏技極・LG覚醒値3の桓騎の残虐性の上昇量に応じて発生する効果
1)自部隊の残虐性の上昇量に応じて攻撃力が上昇
2)自部隊の残虐性の上昇量に応じて防御力が上昇
3)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊の攻撃力を低下させる
4)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊の防御力を低下させる
5)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊に対する攻撃力が上昇する(※同盟討伐戦時限定)
6)自部隊の残虐性の上昇量に応じて敵趙国部隊に対する防御力が上昇する(※同盟討伐戦時限定)
▼状況①の際に発生する効果の効果量
1)自部隊の攻撃力:1%×53=53%上昇
2)自部隊の防御力:1.4%×53=74.2%上昇
3)敵趙国部隊の攻撃力:5%×53=265%低下
4)敵趙国部隊の防御力:8%×53=424%低下
5)自部隊の特攻【趙】:同盟討伐戦ではない場合は発動しない
6)自部隊の耐性【趙】:同盟討伐戦ではない場合は発動しない
-
-
-
軍構成
-
所持している武将で軍をつくる画面です。
最小の軍は、総大将と軍師で構成される2人部隊。
最大の軍は、総大将と副将、第1軍から第4軍とそれぞれの副将、軍師で構成される11人部隊。
編成できる軍の数は、城主レベルで上昇します。
-
-
-
軍師一覧
-
所持している軍師一覧が確認できます。
ここでは、所持している武将の中から、軍師の才がある武将のみが表示されています。
-
-
-
武将一覧
-
所持している武将一覧と、未入手武将の一覧が確認できます。
【武将一覧】
所持している武将の一覧です。武将アイコンをタップすると、その武将の詳細画面を表示します。【未入手】
未入手武将の一覧です。武将アイコンをタップすると、その武将の簡易情報が確認できます。
必要な数の武運を所持している場合、武運を消費し、対象武将を獲得することができます。
-
-
-
『武将』と『武運』って何?
-
武将は、バトル中にプレイヤーが操作するキャラクターです。
部隊に配置することで使用することができます。
武運は、武将の獲得や強化に使用するアイテムです。
武将を未所持のとき、武運を消費して武将を獲得することができます。
すでに所持している武将をガチャ等で獲得した場合、武運に変換されます。
武将に対して武運を使用すると、スキルレベルを上昇させることができます。
-
-
-
SR信からUR信に覚醒した時に武将戦力が下がるのはなぜか?
-
覚醒時に兵種が変わる場合、兵士のパラメータの変化や他の武将の全軍強化スキルの強化状況により武将戦力が下がる場合があります。
-
-
-
砡装(ぎょくそう)について
-
■砡装とは?
武将の武器・防具それぞれに付与できる効果です。
武器・防具に砡装を付与することで武将の体力、攻撃力、防御力が上昇します。■砡装の機能解放条件について
砡装機能は城主レベル70から解放されます。■砡装の能力値上昇について
砡装付与による能力の上昇値はランダムで抽選されます。
また、上昇値の抽選確率は兵種毎に定まっています。
砡装に付与される上昇値や抽選確率については【こちら】をご確認ください。
※画像は開発中のものです。実際の画面とは異なる場合があります■砡装の付与に必要なアイテムについて
砡装付与には宝玉と『砡装石』の両方を使用します。アイテム名 アイテムの効果
砡装石武器・防具の砡装付与に使用します。
ただし一部の武将に関しては、指定された期間中は宝玉消費無し(『砡装石』のみ)で砡装を付与できます。
※宝玉を使わずに砡装を付与できる武将は月ごとに変わります■『砡装石』の獲得方法について
『砡装石』は毎月のログインボーナスの他、各種イベントで入手可能です。■砡装付与の回数について
・宝玉を使用しない砡装付与は、次のアップデートまでの間は付与回数の上限はありません。
対象の武将はアップデート時に切り替わります。対象武将の発表はアップデート前に発表しますので、案内をおまちください。
・宝玉を使用して砡装付与する場合は、武器・防具別で、次のアップデートまでの間に99回まで付与できます。
回数はアップデート時にリセットされます。
-
-
-
砡装の抽選確率について
-
砡装付与による能力の上昇値はランダムで抽選されます。
また、抽選確率は兵種と装備種類で異なります。
付与済みの砡装と同一のものが抽選された場合、再抽選されます。※下記の確率は小数点第3位以下を切り捨てている為、合計確率が100%にならないものもございます
《武器》《防具》
-
-
-
武将の『覚醒』ってどうやるの?
-
一部の武将は「覚醒」することにより、レアリティを上昇させることができます。
覚醒は上位のレアリティの武将を獲得するか、「祝剣」等の特別なアイテムが必要になります。【武将の獲得例】
・覚醒ガチャにて上位レアリティの武将を獲得
※覚醒ガチャの内容・スケジュールについては、ゲーム内のお知らせをご確認ください
・覚醒武将選択宝箱にて上位レアリティの武将を獲得録嗚未 番陽 蒙恬のじィ ムタ 成蟜 趙荘 万極 李白 渉孟 公孫龍 馮忌 ランカイ タジフ シュンメン 介子坊 玄峰 姜燕 黄離弦 羌象 羌明 楚水 松左 沛浪 田有 竜川 田永 項翼 白麗 昭王 摩論 黒桜 魏加 紫夏 傅抵 縛虎申 蒙毅 幽連 ・アイテム交換所(武運交換)で「武運」から交換
尾平 渕 澤圭 隆国 鱗坊 干央 同金 去亥 崇原 石 【祝剣の獲得例】
・特別販売にて、対象武将の祝剣を含む積み荷を購入
※特別販売の内容・スケジュールについては、ゲーム内のお知らせをご確認ください
・任務や修行(パネルミッション)の達成により報酬として獲得信 羌瘣 王賁 蒙恬 蒙武 尾平
・アイテム交換所(武運交換)で「武運」から交換嬴政 河了貂 羌瘣 王賁 蒙恬 壁 楊端和 松左 田有 楚水 田永 竜川 沛浪 漂 カイネ オギコ
・アイテム交換所(毎月リセット)で「武運」から交換
信
・アイテム交換所(毎月リセット)で「祝剣のかけら」から交換信 河了貂 田有 楚水 松左 竜川 沛浪 田永 去亥
・同盟討伐戦(趙国編・合従軍編)の報酬として武将ごとの「祝剣のかけら」を獲得し、アイテム交換所(イベント)にて交換
李牧(趙国編)、龐煖(合従軍編)
・同盟討伐戦(秦国編)の報酬として「秦国王の玉璽のかけら」を獲得し、アイテム交換所(イベント)にて「玉璽:秦国王」と交換
嬴政
・同盟討伐戦(秦国編)の報酬として「秦国武将選択宝箱【個人】」を獲得し、アイテム倉庫よりアイテムを使用する
嬴政、河了貂、羌瘣、王賁、蒙恬
・同盟争覇戦の報酬として武将ごとの「祝剣のかけら」を獲得し、アイテム交換所(イベント)にて交換
雷土(LG)、オギコ(LG)
・大功の覇者の報酬として「覇者ポイント」を獲得し、大功の覇者交換所にて「王騎軍長の祝剣」と交換
隆国、鱗坊、干央、同金
・攻城戦の報酬として武将の「祝剣のかけら」を獲得を獲得し、アイテム交換所(イベント)にて交換
崇原(LG)
・爵位商店(爵位6)にて宝玉を消費しスペシャルセットを購入
壁
・ノマクエ10章の宝箱より獲得
尾平
・ゲーム開始時の特典として祝剣を獲得
楊端和、王騎、桓騎
-
-
-
武将レベルの上限を突破するにはどうすればよいか?
-
『龍剣石』と『結晶』を獲得して武将に使用してください。貨幣も必要となります。
『龍剣石』は、武将レベルの上限によって異なる段階が必要となります。
『結晶』は、武将によって必要な種類(色)が異なります。
-
-
-
「大将軍への道★~★★★★★」の追加ドロップやポイント追加獲得効果は、効果を持つ武将を援軍にしても発動するか
-
発動しません。
-