
-
-
スキルの『フルオート時限定効果』発動時にプレイ速度の変更や武技、計略を使用しても発動効果は継続するか
-
継続します。
-
-
-
計略の追加されたり変化するものは何ですか
-
計略の追加や変化は、以下によって起きます。
・軍師の覚醒
・一部のスキル解放
・追想カードの追加効果・軍師の覚醒
覚醒前武将 覚醒後武将 計略の変化内容 UR河了貂 LG河了貂 ・『河了貂の檄』が使用可能:
一定範囲内にいる部隊の体力を回復し、攻撃力と士気を上昇させる
・『おいしいご飯』に追加効果付与:
【追加効果】攻撃力上昇
・『治療薬』に追加効果付与:
【追加効果】時間経過毎に部隊体力回復
・『防陣』に追加効果付与:
【追加効果】防御力上昇
LG覚醒値2のとき
・大将・副将に編成することで『おいしいご飯』が使用可能SR蒙毅 UR蒙毅 ・『射程妨害』が使用可能:
地上にいる敵弓兵部隊の通常攻撃の攻撃射程を一定時間低下させるSR摩論 UR摩論 ・『摩論風香辛焼き』が使用可能:
範囲の武将体力が回復し、攻撃力が上昇するSR趙荘 UR趙荘 ・『速攻妨害』が使用可能:
敵部隊の攻撃速度を一定時間低下させるSR玄峰 UR玄峰 ・『隠し馬防柵』が使用可能:
一定範囲内にいる敵部隊にダメージを与え、士気を減少させるUR楽毅 LG楽毅 ・『軍神の策』が使用可能:
騎兵、歩兵部隊は強力な突撃状態になり、盾兵部隊は強力な防陣状態になり、弓兵部隊は強力な弓攻撃をする
・『合従連衡』が使用可能:
広範囲の味方部隊の攻撃力を上昇させる、範囲内の味方部隊が多い程、効果が上昇するUR昌平君 LG昌平君 ・『絶・全軍突撃』が使用可能:
一定範囲にいる味方部隊の移動速度を上げ突撃する。効果中の味方騎兵部隊は突撃初撃に追加ダメージを与える
・『神速の計』が使用可能:
一定範囲にいる味方部隊の攻撃力と移動速度が上昇するUR胡傷 LG胡傷 ・『広域補充』が使用可能:
一定範囲内にいる部隊の兵士体力を回復する
・『毒矢』に追加効果付与:
【追加効果】混乱付与
・『大火計』に追加効果付与:
【追加効果】特攻【城】
・『全軍突撃』に追加効果付与:
【追加効果】士気上昇・一部のスキル解放
武将 対象スキル 計略の変化内容 呉鳳明 裏スキル『鳳龍の凰火』 ・『落城の計』が使用可能:
城へ一定時間ダメージを与え、城上部隊の攻撃力を低下させる裏スキル『鳳魏天翔』 ・『鳳明の戦略』が使用可能:
一定間隔で部隊体力が回復し、攻撃力と移動速度が上昇する昭王 裏スキル『放たれた双龍【飛翔・軍略】』 ・《?》の計略『毒矢』に追加効果付与:
【追加効果】移動速度低下呂不韋 裏スキル『買収』 ・『買収』が使用可能:
計略範囲内の大将なし敵部隊を、一定確率で撤退させる成恢 黒弓隊 ・(技極時限定)大将に編成することで『毒矢』が使用可能 霊凰 戦争とは武将の殺り合いだ ・(技極時限定)総大将に編成することで『火龍の大謀略』が使用可能:
範囲内にいる敵部隊の攻撃力と防御力を一定割合で低下させ、突撃と防陣を一定確率で封印する太后 LGスキル『秦国太后の威光』 ・(技極時限定)大将に編成することで『毒矢』が使用可能 李牧 裏スキル『絶破反抗陣』 ・『突撃』に追加効果付与:
【追加効果】移動速度強化
・『防陣』に追加効果付与:
【追加効果】武技ダメージ耐性
・『火計』に追加効果付与:
【追加効果】防御妨害裏スキル『知勇双極の鬼眼』 ・『隠密行動』に追加効果付与:
【追加効果】隠密解除時混乱付与、移動速度強化裏スキル『合従軍参謀』 ・『流動』が使用可能:
(武将部隊限定)範囲内の敵部隊を引き寄せ、継続してダメージを与え、移動速度を降下させる。自部隊は与えたダメージ分の一定量の兵士体力を回復し、状態異常と一定量のダメージを無効化する
・追想カードの追加効果追想カード UR『娘軍師の後援』 UR『知略の戦い』 UR『軍略の師』 UR『進撃の一手』
-
-
-
状態異常の種類
-
ノーマルクエストやイベントクエストなどのバトルで発生する状態異常は以下となります。
なお、状態異常は一部を除き、効果時間の終了および計略『治療薬』または特定の武将スキルによって解除されます。
例外については、『効果内容』に記載していますので、ご確認ください。
《低下・封印系以外》状態異常名 表示アイコン 効果内容 怒り 自部隊に対して怒りを付与した部隊をターゲットして進軍するようになります。 混乱 混乱を付与された地点から移動ができなくなります。 恐怖 士気が現在値から上昇しなくなります(さらに低下する可能性はあります)。
なお、計略『鼓舞』を使用した場合、士気は上昇せずに計略『鼓舞』のみ消費されます。煙幕 攻撃力、防御力、移動速度が低下します。 やけど 部隊の体力が減少し続けます。 毒 部隊の体力が減少し続けます。 猛毒 部隊の体力が大きく減少し続けます。
『毒』と効果は重複せず、体力を減少させる効果量が高い方が優先されます。轟丹 部隊の体力が減少し続けます。効果時間終了で轟丹状態は終了します。
計略『治療薬』を使用しても轟丹状態は終了しません。混迷 防御力低下、クリティカル率低下、士気上昇率低下が続きます。 落とし穴 部隊の移動、攻撃、武技発動ができなくなります。
また、部隊をターゲットにした一部計略が使用できなくなります。士気上昇停止 士気が現在値から上昇しなくなります(さらに低下する可能性はあります)。
なお、計略『鼓舞』を使用した場合、士気は上昇せずに計略『鼓舞』のみ消費されます。長平の呪い 部隊の国ごとに効果がことなる状態異常となります。
なお、計略『治療薬』を使用しても『長平の呪い』状態は終了しません。
▼秦国部隊
攻撃力、防御力、移動速度、攻撃速度が低下し、士気が一定間隔で低下します。
▼趙国部隊
攻撃力と防御力が上昇し、敵秦国部隊に対してさらに効果が上昇する。
▼秦国、趙国以外の部隊
攻撃力と防御力が低下する。
《低下系》
耐性の低下やの封印など状態異常名 表示アイコン 効果内容 攻撃力低下 攻撃力が低下します。 防御力低下 防御力が低下します。 移動速度低下 移動速度が低下します。 クリティカル低下 クリティカル率が低下します。 弓兵攻撃射程低下 弓による攻撃の射程距離が低下します。 怒り耐性低下 怒りを付与されにくくなる『怒り耐性』が低下します。 混乱耐性低下 混乱を付与されにくくなる『混乱耐性』が低下します。 恐怖耐性低下 恐怖を付与されにくくなる『恐怖耐性』が低下します。 やけど耐性低下 やけどの効果を軽減する『やけど耐性』が低下します。 毒耐性低下 毒の効果を軽減する『毒耐性』が低下します。 体力回復効果低下 武将・兵士体力が回復する効果が低下します。 攻撃速度低下 攻撃速度が低下します。 特攻低下 特定の部隊に対して攻撃力が上昇する特攻効果が低下します。 耐性低下 特定の部隊に対して防御力が上昇する耐性効果が低下します。 士気上昇率低下 士気上昇率が低下します。 武技ダメージ低下 武技でダメージを与える時のダメージが低下します。 武技ダメージ耐性低下 武技でダメージを与えられる時にダメージ量が軽減する『武技ダメージ耐性』が低下します。
《封印系》
特攻や耐性の封印、武技の封印など状態異常名 表示アイコン 効果内容 体力回復封印 武将・兵士体力が回復できなくなります。 特攻封印 特攻効果が発生しなくなります。 耐性封印 耐性効果が発生しなくなります。 武技封印 武技が使用できなくなります。 強化封印 武技と計略の効果による攻撃力と特攻効果が上昇しなくなります。 突撃封印 突撃状態にならなくなります。 防陣封印 防陣状態にならなくなります。 行動封印 移動ができない、攻撃ができない(反撃も不可、溜め技も溜め中に行動封印されたら不発解除)、武技が使用できない状態になります。 クリティカル封印 クリティカルが発生しなくなります。 なお、同盟争覇戦で発生する状態異常は以下リンクをご確認ください。
-
-
-
計略:突撃
-
【計略:突撃】を使うと、部隊が高速で移動する「突撃状態」になります。これは騎兵が最も得意とする計略です。
突撃状態で敵部隊にぶつかると、初撃で敵の武将、敵の兵士に大ダメージを与えることができます。
さらに、突撃が成功すると、部隊は「突破」状態に遷移します。
-
-
-
計略:防陣
-
自軍部隊に【計略:防陣】を使うと、部隊は一定時間その場で停止し、守りを固めることで防御力が上昇します。このとき、攻撃力は下降しますのでご注意ください。
これは盾兵が最も得意とする計略です。盾兵の防陣は敵の突撃に対して、カウンターを取ることができます。周囲の敵を引き付ける効果もあるので敵の侵攻を抑えたいときに非常に有効です。
-
-
-
計略:火計
-
敵部隊に【計略:火計】を使うと、敵部隊やギミックに火計を使うことができます。敵部隊は一定時間「やけど」によるダメージを受けます。これは火矢を放つことができる弓兵が最も得意とする計略です。
弓兵以外の部隊も火計を使用することができますが、適応される範囲は狭く、威力も弱いものとなります。燃えやすい柵や馬防柵などは一気に燃やすことができます。
-
-
-
計略:一騎討ち
-
敵の武将と交戦中の部隊に【計略:一騎討ち】を使うと、武将同士の1対1の交戦が始まります。
タイミングよくタップすることで、攻撃のダメージを上げることができます。
残りの兵士数に関係なく、武将に直接大ダメージを与えるチャンスです。
-
-
-
計略:鼓舞
-
自軍部隊に【計略:鼓舞】を使うと、任意の自軍部隊の士気を一定量上昇させることができます。
武技を発動したい武将の士気に注目して有効に利用しましょう。
-
-
-
計略:総大将の檄
-
自軍総大将に【総大将の檄】を使うと、広範囲にいる自軍部隊の攻撃力を上昇させます。効果は一定時間で消えます。
-
-
-
計略:落石
-
戦場に設置してある自軍の落石(青)に【計略:落石】を使用すると、一定範囲の部隊に落石による攻撃をしかけます。
落石範囲内に敵部隊をうまく誘い込むことで大ダメージを与えることができますが、範囲内にいる自軍部隊もダメージを受けてしまうのでご注意ください。
-
-
-
計略:井闌車
-
城攻めクエスト等に登場する【井闌車】に【計略:井闌車】を使うと、井闌車を前進させます。
井闌車が城壁に着壁した後は、自軍部隊を井闌車に乗り込ませましょう。井闌車を利用して城壁の上部に直接兵を送り込むことができます。
攻城梯子を昇ることができない騎兵でも城の上部を攻撃可能になります。井闌車は敵部隊による攻撃を受けると破壊されてしまいますのでご注意ください。
-
-
-
計略:破城槌
-
敵の城門を攻撃中の自軍部隊に【計略:破城槌】を使うと、敵城門に対し破城槌による攻撃をしかけます。城に大ダメージを与えることが可能です。
-
-
-
計略:兵員補充
-
自軍部隊に【計略:兵士補充】を使うと、増援部隊を送り、兵士数を補充することができます。兵士数が上昇すると、部隊の体力や攻撃力が増加します。
対象の部隊の部隊規模(最大兵士数)を超えて補充されることはありません。
-
-
-
計略:おいしいご飯
-
自軍部隊に【計略:おいしいご飯】を使うと、自軍部隊の体力を一定量回復させます。
所持可能な軍師:河了貂
-
-
-
計略:治療薬
-
自軍部隊に【計略:治療薬】を使うと、自軍部隊の状態異常を浄化し、部隊の体力を一定量回復させることができます。
所持可能な軍師:河了貂、蒙毅
-
-
-
計略:挑発
-
自軍部隊に【計略:挑発】を使うと、周囲の敵部隊を挑発し、使用した自軍部隊に引き付けます。
使いどころの難しい計略ですが、敵が移動することで空いた経路を素早くすり抜ける等の戦略をとることができます。
所持可能な軍師:趙荘、蒙毅、河了貂
-
-
-
計略:防御妨害
-
自分部隊に【計略:防御妨害】を使うと、自軍部隊の一定範囲内の敵部隊の防御力を一定時間下降させます。
所持可能な軍師:蒙毅、昌平君、胡傷、李牧
-
-
-
計略:攻撃妨害
-
敵部隊に【計略:攻撃妨害】を使うと、自軍部隊の一定範囲内の敵部隊の攻撃力を一定時間下降させます。
所持可能な軍師:趙荘
-
-
-
計略:煙幕
-
敵部隊に【計略:煙幕】を使うと、敵部隊の攻撃力、防御力、移動速度を一定時間下降させます。
所持可能な軍師:玄峰
-
-
-
計略:足止め
-
敵部隊に【計略:足止め】を使うと、敵部隊の移動速度を一定時間下降させます。
所持可能な軍師:河了貂、玄峰
-
-
-
計略:攻撃強化
-
自軍部隊に【計略:攻撃強化】を使うと、自軍部隊の攻撃力を一定時間上昇させます。
所持可能な軍師:昌平君
-
-
-
計略:防御強化
-
自軍部隊に【計略:防御強化】を使うと、自軍部隊の防御力を一定時間上昇させます。
所持可能な軍師:趙荘
-
-
-
計略:隠密行動
-
自軍部隊に【計略:隠密行動】を使うと、対象の自軍部隊は一定時間、敵部隊に索敵されない【隠密状態】になります。敵部隊と交戦してしまうと隠密状態が解除されてしまいますのでご注意ください。
所持可能な軍師:李牧
-
-
-
計略:三大天の檄
-
自軍総大将に【三大天の檄】を使うと、広範囲にいる自軍部隊の攻撃力を少し上昇させます。効果は一定時間で消えます。
所持可能な軍師:李牧
-
-
-
計略:毒矢
-
敵部隊に【計略:毒矢】を使うと、一定範囲の敵部隊に毒による攻撃をしかけます。毒矢をくらった敵部隊は一定時間毒によるダメージを受けます。
所持可能な軍師:胡傷
-
-
-
計略:大火計
-
敵部隊に【計略:大火計】を使うと、広範囲の敵部隊やギミックに炎による威力の高い攻撃をしかけます。【計略:火計】に比べ威力が高く、敵部隊は一定時間「やけど」によるダメージを受けます。
通常の火計と同様に、火矢を放つことができる弓兵が最も得意とする計略です。弓兵以外の部隊も大火計を使用することができますが、適応される範囲は狭く、威力も弱いものとなります。
燃えやすい柵や馬防柵などは一気に燃やすことができます。
所持可能な軍師:胡傷
-
-
-
計略:全軍突撃
-
自軍部隊に【計略:全軍突撃】を使うと、一定範囲内の自軍部隊の高速で移動する【突撃状態】になります。
所持可能な軍師:胡傷
-
-
-
司馬錯のスキル『飛翔の戦火』と、計略『火計』で、同時にやけどが発生した時のダメージはどうなるか
-
パターン1:司馬錯のスキル『飛翔の戦火』でやけどを付与したあと、『火計』を使用してやけどを付与する場合。
パターン2:『火計』を使用してやけどを付与したあと、司馬錯のスキル『飛翔の戦火』でやけどを付与する場合。上記どちらの場合も、スキル『飛翔の戦火』で付与したやけどが優先され、スキル『飛翔の戦火』によるやけどダメージのみ与えられます。
-
-
-
攻撃強化や防御妨害等の同じ計略を連続して使用した場合に、効果は重複するか?
-
同じ計略を連続して使用した場合でも効果は重複します。
ただし、同一パラメータを上昇/低下させる効果には一定の上限値の設定があり、上限値を超えて効果が重複する事はありません。
-
-
-
軍師計略の「大火計」、「煙幕」、「列壁の計」、「応急野営地」、「開城勧告」は軍師の計略威力の影響を受けるか?
-
上記の計略は全て影響を受けます。
-
-
-
李牧の裏スキル『智勇双極の鬼眼』で軽減する計略ダメージとは何か
-
・突撃、全軍突撃、兵種自在の計、軍神の策、絶・全軍突撃、重装突撃の突撃初撃時ダメージ
・防陣、兵種自在の計の防陣カウンターダメージ
・火計・大火計、毒矢、落石、隠し馬防柵、奇襲戦法、流動
※計略効果による突撃の突破攻撃によるダメージは効果発動の対象となりません
※火計・大火計、毒矢の状態異常によるダメージは効果発動の対象となりません
-
-
-
李牧の裏スキル『智勇双極の鬼眼』で自部隊が計略によるダメージを受けた際に一定確率で周囲の敵部隊に状態変化を与える効果について、効果が発動する対象の計略は何か?
-
・突撃、全軍突撃、兵種自在の計、軍神の策、絶・全軍突撃、重装突撃の突撃初撃時ダメージ
・防陣、兵種自在の計の防陣カウンターダメージ
・火計・大火計、毒矢、落石、隠し馬防柵、奇襲戦法、流動
※計略効果による突撃の突破攻撃によるダメージは効果発動の対象となりません
※火計・大火計、毒矢の状態異常によるダメージは効果発動の対象となりません
-