
-
-
師弟の修行とは?
-
■師弟の修行とは
・『師弟の修行』は、『新城主のお客様』と『経験豊富なお客様』をつなぐ架け橋となる機能です。
・『経験豊富なお客様』が『師匠』となり、『新城主のお客様』が『弟子』として、『師匠』に質問や相談をしながら、ゲームを進めることができます。
・『弟子』は様々な任務に挑戦しながら報酬を獲得できるため、ゲームへの理解を深めつつ、効率よく武将の育成を進めることができます。
・『師弟の修行』は、『師匠』1人と『弟子』7人の小規模なコミュニティのため、同盟チャットよりも気軽に質問や相談がしやすい環境となっています。
・『師弟の修行』のコミュニティに所属しながら、同時に同盟へも参加することが可能です。
■師弟の修行の目的
・『師弟の修行』の最大の目的は、『新城主のお客様』に『キンランに対する理解』を深めていただき、『コミュニケーションの楽しさ』を体験していただくことです。
■経験豊富なお客様へのご協力のお願い
・『新城主のお客様』がスムーズにゲームを理解できるよう、『経験豊富なお客様』に『師匠』としてご協力いただけますと幸いです。
・『師匠』と『弟子』が互いに相互利益を得られる関係で交流を深めていただけるよう、『弟子』だけでなく、『師匠』にも充実した報酬をご用意しております。
■師弟の修行の詳細について
詳細については、以下のFAQをご確認ください。
・修行タイプとは
・師匠になるには
・師弟の修行の任務について
・師匠評価とは
・師匠ランクとは
・師匠が得られる報酬について
・弟子が得られる報酬について
・師弟コミュニティについて
・師匠との個別チャットはどうすればできるの?
・定型質問とは?
・『師弟の修行』掲示板とは
・師弟コミュニティの脱退について
・師弟ランキングイベントとは
-
-
-
修行タイプとは
-
■修行タイプとは
・『師匠』が『弟子』にどのような方針で指導を行うかを表すタイプです。
・『師弟の修行』では、『師匠』と『弟子』がそれぞれ『修行タイプ』を選択することで、同じ『修行タイプ』を選んだ師弟同士がマッチングされ、『師弟コミュニティ』が結成されます。
■修行タイプの種類
麃公の修行:本能型の師匠が情熱的に稽古を付けてくれる修行です。
李牧の修行:知略型の師匠が論理的に稽古を付けてくれる修行です。
蒙驁の修行:経験豊富な師匠がゆっくり優しく稽古を付けてくれる修行です。
※なお、『師弟の修行』における任務内容は、どの『修行タイプ』を選んでも共通です■修行タイプの変更について
・特定の『師弟コミュニティ』に所属している『師匠』および『弟子』は、選択した『修行タイプ』を変更することはできません。
・特定の『師弟コミュニティ』に所属していない状態で『師匠』に立候補している城主は、自由に『修行タイプ』を変更できます。
※『弟子』は『修行タイプ』の選択と同時に、特定の『師弟コミュニティ』に参加することになります
※『師弟コミュニティ』を脱退した『師匠』および『弟子』は、新しい『師弟コミュニティ』に参加する際に『修行タイプ』を再選択できます
-
-
-
師匠になるには
-
■師匠の立候補について
・『師弟の修行』で『師匠』になるためには、『立候補』が必要です。
・『立候補』の際には、自身の指導方針に応じた『修行タイプ』を選択します。
※『立候補』していない城主が『師匠』になることはありません
※『立候補していない』『現在師匠ではない』『立候補に必要な条件を満たしている』城主には、ホーム画面の『修行』アイコンから『師弟の修行』に遷移することで、『立候補』に関する確認ウィンドウが表示されます
■立候補に必要な条件と師匠の選定基準
・『立候補』には、城主Lvが500以上であることが条件です。
・新たな『師弟コミュニティ』が誕生する際、該当する『弟子』と同じ『修行タイプ』を選択している『立候補済み』かつ『現在師匠ではない』城主の中から、城主Lv・総戦力・イベント参加率などから総合的に計算される師匠ポイントが高い順に新しい『師匠』としてマッチングされます。
・『修行タイプ』ごとに、立候補者数と新たに参加する『弟子』の人数のバランスが異なるため、『師匠』に選ばれる難易度は『修行タイプ』によって変動します。
■修行タイプの変更について
・『現在師匠ではない』城主は『立候補済み』であっても『修行タイプ』を変更できます。
※同じ『修行タイプ』での『師匠』の立候補者が多い場合や、そのタイプを希望する『弟子』が少ない場合は、『師匠』に選ばれない確率が高くなるため、別の『修行タイプ』に変更することで、師匠になりやすくなる場合があります
-
-
-
師弟の修行の任務について
-
・『師弟の修行』の任務内容は、選択した『修行タイプ』に関係なく共通です。
・任務内容の確認および報酬の受け取りは、『師弟コミュニティ』のパネルボタンタップでおこなうことができます。
・任務はパネルミッション形式で構成されており、さまざまな内容が用意されています。
・『師匠』に積極的に質問や相談をして、効率よく任務を達成していきましょう。
・所属しているコミュニティを脱退し、別コミュニティに参加しても任務の進捗状況は保持されます。
-
-
-
師匠評価とは
-
■師匠評価とは
・『弟子』は『師弟コミュニティ』から離れる際に、『師匠』がどのような人物だったかを、『親近感』『知識量』『会話力』『信頼感』『優しさ』の5つの評価軸について、それぞれ★1〜5の5段階で評価することができます。
・評価の際には、あわせて『師匠』にメッセージを送ることも可能です。
・お世話になった『師匠』に感謝の気持ちを伝える良い機会となります。
■師匠評価のタイミング
・『師弟コミュニティ』を卒業する際
・『師弟コミュニティ』を自主脱退する際
■師匠評価の影響
・『師匠評価』が高いほど、『師匠ランク』が上がりやすくなります。
・『師匠ランク』が高いほど、毎週1回受け取れる『師匠ランク報酬』がより豪華になります。
・『師匠ランク』が高いほど、『師弟コミュニティ』の『弟子』枠に空きが出た際に、新しい『弟子』が参加しやすくなります。
・現在『師匠』ではなく、『師匠に立候補』している状態の場合、『師匠ランク』が高いほど、新しい『師弟コミュニティ』が誕生する際に『師匠』として選ばれやすくなります。
※過去に『師匠』を経験されたお客様は、その際に受けた『弟子』からの評価が、再び『師匠』に立候補した際の選ばれやすさに影響します
-
-
-
師匠ランクとは
-
■師匠ランクとは
・『師匠』としての経験の豊富さや、『師弟コミュニティ』を旅立った『弟子』からの評価などをもとに、総合的に判断されるランクです。
■師匠ランクの変動要因
・卒業させた『弟子』の人数が多いほど、『師匠ランク』は上がりやすくなります。
・『師弟コミュニティ』を卒業、もしくは自主脱退した『弟子』からの『師匠評価』が高いほど、『師匠ランク』は上がりやすくなります。
・『師匠』自身の『師弟コミュニティ』からの自主脱退回数が少ないほど、『師匠ランク』は上がりやすくなります。
■師匠ランクの影響
・『師匠ランク』が高いほど、毎週1回受け取れる『師匠ランク報酬』がより豪華になります。
・『師匠ランク』が高いほど、『師弟コミュニティ』の『弟子』枠に空きが出た際に、新しい『弟子』が参加しやすくなります。
・現在『師匠』ではなく、『師匠に立候補』している状態の場合、『師匠ランク』が高いほど、新しい『師弟コミュニティ』が誕生する際に『師匠』として選ばれやすくなります。
※過去に『師匠』を経験されたお客様は、その際に受けた『弟子』からの評価が、再び『師匠』に立候補した際の選ばれやすさに影響します
■師匠ランクの更新および報酬配布タイミング
・『師匠ランク』の昇降格の判定、および報酬の配布は、毎週日曜の午前5時に実施されます。
-
-
-
師匠が得られる報酬について
-
『師匠』は自身の『師弟コミュニティ』に所属する『弟子』の任務達成状況やプレイ状況、自身の『師匠ランク』によって様々な報酬を受け取ることができます。
各報酬は、『師弟の修行』のホーム画面にある『報酬受取』をタップすると受け取ることができます。
弟子卒業報酬や師匠ランク報酬は、配布されてから168時間以上受け取らずにいる場合、次回ログイン時にプレゼントボックスへ送られます。
■任務達成報酬
毎週1回、期間中に『弟子』が達成した『師弟の修行』の累計任務数に応じて報酬を獲得できます。
■師匠ランク報酬
毎週1回、『師匠ランク』に応じて報酬を獲得できます。
■師弟ランキング報酬
毎週1回、2種類の『師弟ランキングイベント』の結果に応じて報酬を獲得できます。
※本機能は現在未実装です
※実装の際には、お知らせにてご案内いたします
■弟子卒業報酬
『弟子』が『師弟コミュニティ』を卒業した際に報酬を獲得できます。
-
-
-
弟子が得られる報酬について
-
『弟子』は自身の任務達成や、所属する『師弟コミュニティ』の他の『弟子』と協力してランキングイベントに参加することで、様々な報酬を受け取ることができます。
■パネルミッション任務報酬
パネルミッション形式の任務を達成することで報酬を獲得できます。
■師弟ランキング報酬
毎週1回、2種類の『師弟ランキングイベント』の結果に応じて報酬を獲得できます。
※本機能は現在未実装です
※実装の際には、お知らせにてご案内いたします
-
-
-
『師弟の修行』掲示板とは
-
■『師弟の修行』掲示板とは
・『師匠』が『弟子』に向けてアドバイスをするための掲示板です。
・『弟子』は掲示板を参考にすることでスムーズにゲームを進めることができます。
・『師弟コミュニティ』に所属する全員が確認をできます。
・『師匠』のみが編集、並び替え、削除をできます。
■『師弟の修行』掲示板の使い方
・『掲示板』ボタンをタップすると、師弟コミュニティ掲示板が表示されます。
・師弟コミュニティ掲示板は、コミュニティ作成時に初期設定として10個があらかじめ用意されています。
■『師弟の修行』掲示板の主な用途
・『師匠』のアドバイスの中でも、チャットで流れてほしくないような重要な情報を記載しましょう。
・多くの『弟子』に共通して参考になる情報や、すべての『弟子』に確認してもらいたい情報を記載しましょう。
・ゲームを始めたての新城主にとって特に参考になるような情報を記載しましょう。
・よくある質問への返答は、掲示板に記載しておくと便利です。
-
-
-
師匠との個別チャットはどうすればできるの?
-
師弟チャットコミュニティの中で師匠のアイコンをタップすることによって個別チャットを開くことができます。
-
-
-
定型質問とは?
-
よくある質問を『定型質問』から簡単に質問できる機能です。
師弟チャットコミュニティの『質問』ボタンを押すと質問一覧が開き、聞きたい質問内容をタップすることで投稿することができます。
-
-
-
師弟コミュニティについて
-
■『師弟コミュニティ』のマッチングについて
『師弟の修行』では、『師匠』と『弟子』がそれぞれ『修行タイプ』を選択することで、同じ『修行タイプ』を選択した『師匠』と『弟子』同士でマッチングがおこなわれて『師弟コミュニティ』が作成されます。
『師弟コミュニティ』は1人の『師匠』と最大7人の『弟子』によって構成されます。
■師弟全体チャット
同じ『師弟コミュニティ』に所属する全員がチャットをできる機能です。
『弟子』が『師匠』にゲームの進め方・武将の育成・ゲームの攻略など、様々な質問や相談をするためのチャットです。
■師弟個別チャット
同じ『師弟コミュニティ』に所属する『師匠』と『弟子』が二人だけでチャットできる機能です。
『師弟全体チャット』では聞きにくい質問や相談を『師匠』に直接相談するためのチャットです。
■掲示板
同じ『師弟コミュニティ』に所属する全員が確認できる掲示板があります。
チャットで流れてほしくない重要な情報を『師匠』が記載して『弟子』に確認をしてもらうための機能です。
■定型質問
よくある質問を『定型質問』から簡単に質問できる機能です。
-
-
-
師弟コミュニティの脱退について
-
■師匠による弟子の強制脱退について
・『師匠』は『弟子』を強制脱退させることができます。
・『師匠』の意思により『弟子』を強制脱退させた場合、その日から7日間は新たな『弟子』が『師弟コミュニティ』に参加できない『制限』が発生します。
※『師匠』には安易に『弟子』を見放さないようにしていただくため、このような制限を設けています
■弟子による自主脱退について
・『弟子』は『師弟コミュニティ』を自主脱退できます。
・ただし、頻繁に自主脱退をした『弟子』は一定期間『自主脱退』ができなくなる制限が発生します。
※『弟子』が自主脱退をした際は、『師弟コミュニティ』に新しい『弟子』が参加しなくなる『制限』は発生しません
■弟子のプレイ状況による強制脱退について(一部は開発中)
・『弟子』は未ログイン状態で、最終ログインから5日経過した時点で、『師弟コミュニティ』から強制的に脱退します。
・『弟子』は城主Lv変動がない状態で、最終の城主LvUPから7日経過した時点で、『師弟コミュニティ』から強制的に脱退します。
※『弟子』のプレイ状況によって『弟子』が強制脱退した際は、『師弟コミュニティ』に新しい『弟子』が参加しなくなる『制限』は発生しません
※城主Lv変動がないことによる『弟子』の強制脱退機能は開発中のため、現在は未実装となります
※開発中の機能は仕様の調整などをおこなう場合がございます
■師匠の自主脱退について
・『師匠』は『師弟コミュニティ』を自主脱退できます。
・『師匠』が自主脱退した場合、その日から7日間は新たに『師匠』として立候補できない『制限』が発生します。
※『師匠』には安易に『弟子』を見放さないようにしていただくため、このような『制限』を設けています
■師匠の強制脱退について(開発中)
・『師弟コミュニティ』のチャットにて、疑問符(?)を含む『弟子』のコメント、もしくは『弟子』の定型質問の後に、スタンプ以外の『師匠』によるコメントが48時間ない場合、『師匠』は『師弟コミュニティ』から強制脱退となります。
・『師匠』は『師弟コミュニティ』を強制脱退された場合、強制脱退された日から7日後まで『師匠』に立候補できなくなる『制限』が発生します。
※本機能による強制脱退がおこなわれる24時間前、6時間前、3時間前、1時間前の時点で、システムチャットとPUSH通知にて、『師匠』に注意メッセージが送信されます
※『師匠』には『弟子』の質問や相談にしっかりと対応をしていただきたいための機能となりますので、ご理解とご了承をお願いします
※本機能は開発中のため、現在は未実装となります
※本機能の実装までの暫定対応として、『師匠』が『師弟の修行』の画面へ遷移(師弟の修行へのログイン)してから再度『師弟の修行』の画面へ遷移するまで96時間経過した場合に、『師匠』は『師弟コミュニティ』から強制脱退となる機能が実装されています
※開発中の機能は仕様の調整などをおこなう場合がございます
■師匠の長期休暇について(開発中)
・『師匠』は『長期休暇ボタン』を押すことで『長期休暇』を取得でき、30日に1回使用することができます。
・『長期休暇』中は、取得から5日間に限り、『弟子』からのチャットに返信しなくても、強制脱退のカウントダウンが発生しません。
※この措置により、『師匠』には『弟子』からのチャットへの未返信による強制脱退まで実質的に最大7日間の猶予が与えられます
※『長期休暇』の使用権利が残っている状態で、『弟子』からのチャットに48時間返信がない場合、自動的に『長期休暇』が適用され、猶予期間が発生します
※本機能は開発中のため、現在は未実装となります
※開発中の機能は仕様の調整などをおこなう場合がございます
■師匠が脱退した場合の師弟コミュニティの扱いについて
・『師匠』が『師弟コミュニティ』を脱退した場合、そのコミュニティは自動的に解散となります。
・『師弟コミュニティ』が解散した場合、『弟子』は新たな『師弟コミュニティ』への参加が可能になります。
■師弟コミュニティに弟子が長期間参加しない場合について
・『師弟コミュニティ』に『師匠』のみが所属している状態が1日以上続いた場合、翌日の午前5時に、その『師弟コミュニティ』は自動的に解散となります。
・この機能により解散となった場合、解散日から7日間は『師匠』として立候補できない『制限』が発生します。
-
-
-
師弟ランキングイベントとは
-
※本機能は現在未実装です
※実装の際には、お知らせにてご案内いたします■師弟ランキングイベントとは
・同じ『師弟コミュニティ』に所属する『師匠』と『弟子』が協力して挑戦するランキングイベントです。
・『師弟ランキングイベント』は毎週開催され、結果に応じて『師匠』と『弟子』それぞれに報酬が配布されます。
・本イベントでは、2種類のランキングが開催されます。
■クエストクリア回数ランキング
・同じ『師弟コミュニティ』に所属する『弟子』による、期間中のクエストクリア回数の合計を競うランキングです。
・すべてのノーマルクエストおよびイベントクエストが対象となります。
■『師弟の修行』任務達成数ランキング
・同じ『師弟コミュニティ』に所属する『弟子』による、『師弟の修行』における任務達成数の期間中の合計を競うランキングです。
・『師弟の修行』の任務はパネルごとに難易度が異なるため、達成した任務が何枚目のパネルに属するかに応じて、獲得ポイントに補正がかかります。
■師弟ランキングイベントの報酬について
・2種類のランキングはそれぞれ個別に集計され、各ランキングごとに報酬が配布されます。
・『師匠』と『弟子』には、それぞれ異なる内容の報酬が用意されています。
■2つのランキングイベントの集計対象について
・集計対象となるのは、集計時点で『師弟コミュニティ』に所属している『弟子』および、ランキング期間中に卒業した『弟子』です。
・ランキング期間中に『師弟コミュニティ』を脱退した『弟子』のポイントは集計対象外となります。
※集計期間中に獲得したランキングポイントのみが集計対象となり、集計後はポイントがリセットされます。
-